早稲田合格者の75%は関東出身、40%が浪人!

2011年08月14日

 重吉 at 13:20 | Comments(3) | 早稲田大学
早稲田合格者の75%は関東出身、40%が浪人!先日、福岡市天神のエルガーラホールで行われた早稲田大学オープンキャンパスに参加されたびっきーさんfrogから、早稲田大学のパンフレットを送ってもらいました!

早稲田佐賀中・高+早稲田大学福岡説明会参加報告・・2
(2011.8.7リンク)

びっきーさん、ありがとうございました!! m(_ _)m


右上の写真は、早稲田大学全体の総合案内パンフレットで、左下の緑色が
法学部のパンフレットです。 1浪のとき、重吉落ちましたね・・ 無念!gawk
そして、右下が政治経済学部のパンフレットです。 2浪のとき、重吉落ちましたね・・無念、無念!!crying

早稲田合格者の75%は関東出身、40%が浪人!早稲田合格者の75%は関東出身、40%が浪人!













さて、気を取り直して、大学全体の総合案内パンフレットの入学データ編「2011年度入学試験結果」を見てみますと、主な学部の実質倍率は

政治経済学部・・受験者数8,737名 合格者数1,570名 実質倍率5.56倍

法学部・・受験者数6,564名 合格者数1,631名 実質倍率4.02倍

基幹理工学部・・受験者数3,658名 合格者数990名 実質倍率3.69倍

創造理工学部・・受験者数3,550名 合格者数1,002名 実質倍率3.54倍

先進理工学部・・受験者数5,319名 合格者数1,340名 実質倍率3.97倍

などとなっておりますが、

社会科学部・・10.4倍 教育学部教育学科初等教育学専攻・・9.7倍

などの高倍率の学部・学科もあります。

また、「出身高校所在地別状況」によりますと、

佐賀県・・志願者262名 合格者30名 合格者全国比0.19%

福岡県・・志願者1,551名 合格者231名 合格者全国比1.50%

九州・沖縄小計・・志願者3,533名 合格者514名 合格者全国比3.34%

東京都・・志願者32,858名 合格者5,301名 合格者全国比34.40%

神奈川県・・志願者15,686名 合格者2,465名 合格者全国比16.0%

関東小計・・志願者73421名 合格者11542名 合格者全国比74.90%

東京だけで、合格者の3人に1人、東京と神奈川だけで、合格者の2人に1人、関東だけで、合格者の4人に3人です! スゴイ割合!!surprise

一方、九州出身者をさがすと、合格者30人に1人、福岡県民だと、合格者67人に1人、佐賀県民だと、500人に1人です!shock
早稲田大学で佐賀県民に会うのは、とても大変ですね! 
早稲田の偉大なる佐賀県民、大隈重信侯の銅像も佐賀県民を探すのに大変苦労されてることでしょうbearing

また、「現浪別志願者・合格者数」のデータもあって、

合格者全体・・現役60.4% 浪人38.9%

政治経済学部・・現役59.8% 浪人39.2%

法学部・・現役58.4% 浪人40.8%

基幹理工学部・・現役58.2% 浪人41.6%

創造理工学部・・現役59.3% 浪人40.3%

先進理工学部・・現役55.7% 浪人44.1%

人間科学部・・現役50.8% 浪人48.8%

などとなっており、ほぼ現役6割、浪人4割となっていますね。

九州を含め、地方では、現役・国立志向が強いですが、早稲田大学に合格する人は、7割5分が関東出身者で、4割が浪人ということが分かりますね。

それだけ、関東の人にとっては、浪人を覚悟しないと合格するのは困難だが、浪人してでも早稲田大学合格という価値は高いとも言えますね。

早稲田合格者の75%は関東出身、40%が浪人!また、それだけ必死に勉強した人が多いでしょうから、先日、中央線さんが、「早稲田の浪人生の学力が半端ではない」とおっしゃっていたことにもつながりますね。
(右写真は、中央線さんが進学された理工学部のパンフレットです)

英語ができないと早稲田では通用しません!(2011.8.12リンク)

ですから、こんな浪人辞せずの熾烈な早稲田受験を考慮すると、早稲田大学に現役で5割が推薦入学できる早稲田佐賀中・高に関東からの出身者が多いのもうなずけますね。

そして、早稲田佐賀から早稲田大学へ進学する生徒が増えると、大隈侯も少しは早稲田大学で佐賀県民や九州人を探しやすくなるかもしれませんね!happy01

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ


ホームページ制作





同じカテゴリー(早稲田大学)の記事画像
早稲田大学附属・系属中パンフレット&合格体験記
2015早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会参加報告メール!
早慶とMARCHの間の心理的ミゾ
2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会
稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント!
2014早稲田大学附属・系属校合同説明会参加報告メール
同じカテゴリー(早稲田大学)の記事
 早稲田大学附属・系属中パンフレット&合格体験記 (2015-07-09 12:24)
 2015早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会参加報告メール! (2015-06-29 10:46)
 早慶とMARCHの間の心理的ミゾ (2015-06-24 12:44)
 2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会 (2015-05-13 09:54)
 早稲田佐賀初、箱根駅伝ランナー誕生か!? (2014-12-29 22:21)
 稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント! (2014-11-16 14:57)

この記事へのコメント
重吉先生、こんにちは!

全学部のパンフレットを送っても、先生要らないだろうな・・・なんて思っていましたが、こんな使い方もあるんですね!

実は、これ持ち帰るの、結構重かったんですよ。
だから、肩こわしたのかな!?なんて、冗談ですが(^^;)

1人でも多くの佐賀県民が、早稲田大学に進学できるように、まずは、唐津の早稲田への合格に向け頑張りたいと思います(^-^)v
Posted by びっきー at 2011年08月14日 14:48
重吉先生 こんにちは 私のつたないコメントを紹介くださいましてありがとうございます。

自分の学校でありながら詳しい状況をを知らなかったのですが、浪人の方は約40%だったのですね。それから、首都圏の人口は約4,200万人で全国の約3分の1ですから、75%は高すぎますね。浪人の方については、私が直接聞いた限りでは、東大と併願の方が多いようです。友達の話でも、政経や法学部あたりは同じような状況らしいです。

重吉先生と同じ慶応出身の父の話なので、書いていいかどうか迷ったのですが、東大を最初から敬遠してほかの国立を受けるのではなく、東大に挑戦して早慶に来ているのだから早慶の学生は優秀だというのが父の持論です。本人は言いませんが、父もどうも東大挑戦組のような気がします。

先生のブログを読み返させていただいたところ、早稲田佐賀の大学への推薦枠は将来1学部10人とのことですね。これが本当なら理工学部に30人の推薦枠があるということになります。これはすごいことですね。早実でも10数年前までは30人くらいだったらしいです。
Posted by 中央線 at 2011年08月14日 17:34
こんばんは、びっきーさん、中央線さん。

>びっきーさん

早稲田大学全学部のパンフレットだったので、持って帰ってきたり、送ってくださるの大変だったでしょうね。
ありがとうございました! m(_ _)m

>1人でも多くの佐賀県民が、早稲田大学に進学できるように、まずは、唐津の早稲田への合格に向け頑張りたいと思います(^-^)v <

私は佐賀県民なのに、2度も大隈侯にフラれましたが(泣)、うさこちゃんは、佐賀県民として、大隈侯の下、早稲田佐賀中・高や早稲田大学で青春を謳歌してほしいと思います^^

>中央線さん

いつも参考になるコメントをありがとうございます!
m(_ _)m

>東大を最初から敬遠してほかの国立を受けるのではなく、東大に挑戦して早慶に来ているのだから早慶の学生は優秀だというのが父の持論です。<

九州では、東大、京大を敬遠するのであれば、九大、さらにランクを落としても国立大学というパターンが多いので、東大+早慶という関東の受験生の受験志向を知るには、関東在住の中央線さんやお父様のご意見はとても参考になります。

>先生のブログを読み返させていただいたところ、早稲田佐賀の大学への推薦枠は将来1学部10人とのことですね。これが本当なら理工学部に30人の推薦枠があるということになります。これはすごいことですね。早実でも10数年前までは30人くらいだったらしいです。<

これは、現在の早稲田佐賀高2年生が現実に進学する1年半後にならなければ、確定しないと思いますが、早実の話からしても、現実ならば、スゴイ数字ですね。

これも、関東にかたよった合格者割合を分散したい大学側の意向なのかもしれませんね。
Posted by 重吉重吉 at 2011年08月14日 21:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。