受験生はテレビやゲームを我慢し、ママはケーキを我慢する!
2011年10月25日
重吉 at 12:22 | Comments(0) | 受験の話
先日、受験生読者の方に、入試までの3ヶ月間の乗り越え方の参考にしてもらいたいと思い、去年の記事を振り返りましたが、
去年の受験生は、残り3ヶ月をどうやって乗り越えたのか?
(2011.10.23リンク)
去年どころか、一昨年の第1期ブログ時代から受験生読者のみなさんに受験勉強のアドバイスをしてくださっている早稲田実業中・高→早稲田大学1年生の
中央線さんから、受験生読者のみなさんにエールをいただきました!
2012年度早稲田佐賀中偏差値・・秋秋
(2011.10.24コメント欄リンク)
>重吉先生 こんにちは
今日は午前中の授業だったので、今帰ってきたところです。
入試まであと3カ月という記事を見ると、7年前のことが思い出されますね。
第1期のときに書きましたが、母の方針で、当家では「あと3ヵ月」はテレビ、ゲームなしでした。
そのお陰で、早実(1日)、早稲田中(3日)、慶応中等部(当時は5日)の3校に合格することができました。
入試の問題がとても易しく感じられたことを今でも覚えています。
人間二兎を追うものは一兎を得ずですから、いろいろ習い事もあるでしょうが、やる時はやるの心構えが必要でしょうね。
あの「3ヵ月」があったので、今の私があると思っています。
あと3ヵ月間頑張って、早稲田の仲間になってください。
Posted by 中央線 at 2011年10月24日 14:24<
中央線さん、いつもありがとうございます! m(_ _)m
>第1期のときに書きましたが、母の方針で、当家では「あと3ヵ月」はテレビ、ゲームなしでした。<
これは、昨年の記事でも受験生へのアドバイスとして使わせていただきました!
受験生がテレビやゲームを我慢する時期が来た!
(2010.12.17リンク)
中央線さんのご家庭は、「受験は、家族全員で乗り切るもの」という方針だということで、受験生のお子さんだけでなく、受験に関係ない兄弟も含め、家族全員テレビやゲーム禁止だったそうです!
そして、この中央線さんのご家庭の方針をマネされて、テレビやゲーム、パソコンを我慢して、早稲田佐賀に合格された読者の方もいらっしゃいましたし、今現在もお子さんの受験が終わるまでは、「甘いもの」を我慢されているお母様もいらっしゃいます!



(「家族全員テレビやゲーム禁止」とは、ちょっと違うかもしれませんが、お子さんのツライ受験勉強に合わせて、ご自分もツライ「甘いもの断ち」をされるのは、スゴイと驚かれるお母様方が多いのでは?
)
>そのお陰で、早実(1日)、早稲田中(3日)、慶応中等部(当時は5日)の3校に合格することができました。
入試の問題がとても易しく感じられたことを今でも覚えています。<
7年前の中央線さんの中学受験期とは数値は違うと思いますが、昨日の四谷大塚や日能研の偏差値一覧で見てみると、
(四谷大塚)早稲田実業中65 早稲田中②68 慶応中等部66
(日能研) 早稲田実業中64 早稲田中②67 慶応中等部65
など、九州のラ・サール中や久留米附設中よりも偏差値が高い中学の
>入試の問題がとても易しく感じられた<
って、スゴイ!と言うか、反則ですね!
しかも、
>人間二兎を追うものは一兎を得ずですから、<
と書かれてますが、ご自身は、三兎

も得てらっしゃいますけど・・
とはいえ、資本主義・自由主義の社会にあっては、12歳の子ども達にとっても、
中学受験は競争です!!
優れた者は、三兎でも四兎でも得ることができますが
、劣った者は、一兎も得られないことだってあるのです!
実際、偉そうにこんなことを書いてる重吉も、中学受験では、久留米附設中と青雲中の2つの合格を手にしましたが、大学受験では、現役+1浪時受験校全敗でした・・
競争社会では、かつて二兎を得た者でも、努力しなければ、その後、二兎どころか、一兎さえ得る保証はないのです!
というわけで、いくつもの有名難関校の合格を手にできるか、憧れの有名難関校を諦めて、不本意な学校の合格しか手にできないか、又はひとつも合格できないかは、この3ヶ月の努力にかかっています!
3ヶ月後、泣くのがイヤなら、さあ歩け、走れ、テレビもゲームも甘いものもガマンして、勉強だ~!!






*中央線さんだけでなく、受験を終えられた先輩読者の皆様から、受験生読者の皆様へのアドバイスやエールも、よろしくお願いいたします! m(_ _)m
10/30(日)のJKBオフ会参加申込は、今日10/25(火)締め切りです!(今のところ、参加者10名です!
)
「JKB早慶戦祝勝オフ会」告知!祝杯を挙げるのは早慶どっち?
(2011.10.14リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
去年の受験生は、残り3ヶ月をどうやって乗り越えたのか?
(2011.10.23リンク)
去年どころか、一昨年の第1期ブログ時代から受験生読者のみなさんに受験勉強のアドバイスをしてくださっている早稲田実業中・高→早稲田大学1年生の
中央線さんから、受験生読者のみなさんにエールをいただきました!

2012年度早稲田佐賀中偏差値・・秋秋
(2011.10.24コメント欄リンク)
>重吉先生 こんにちは
今日は午前中の授業だったので、今帰ってきたところです。
入試まであと3カ月という記事を見ると、7年前のことが思い出されますね。
第1期のときに書きましたが、母の方針で、当家では「あと3ヵ月」はテレビ、ゲームなしでした。
そのお陰で、早実(1日)、早稲田中(3日)、慶応中等部(当時は5日)の3校に合格することができました。
入試の問題がとても易しく感じられたことを今でも覚えています。
人間二兎を追うものは一兎を得ずですから、いろいろ習い事もあるでしょうが、やる時はやるの心構えが必要でしょうね。
あの「3ヵ月」があったので、今の私があると思っています。
あと3ヵ月間頑張って、早稲田の仲間になってください。
Posted by 中央線 at 2011年10月24日 14:24<
中央線さん、いつもありがとうございます! m(_ _)m
>第1期のときに書きましたが、母の方針で、当家では「あと3ヵ月」はテレビ、ゲームなしでした。<
これは、昨年の記事でも受験生へのアドバイスとして使わせていただきました!
受験生がテレビやゲームを我慢する時期が来た!
(2010.12.17リンク)
中央線さんのご家庭は、「受験は、家族全員で乗り切るもの」という方針だということで、受験生のお子さんだけでなく、受験に関係ない兄弟も含め、家族全員テレビやゲーム禁止だったそうです!
そして、この中央線さんのご家庭の方針をマネされて、テレビやゲーム、パソコンを我慢して、早稲田佐賀に合格された読者の方もいらっしゃいましたし、今現在もお子さんの受験が終わるまでは、「甘いもの」を我慢されているお母様もいらっしゃいます!




(「家族全員テレビやゲーム禁止」とは、ちょっと違うかもしれませんが、お子さんのツライ受験勉強に合わせて、ご自分もツライ「甘いもの断ち」をされるのは、スゴイと驚かれるお母様方が多いのでは?

>そのお陰で、早実(1日)、早稲田中(3日)、慶応中等部(当時は5日)の3校に合格することができました。
入試の問題がとても易しく感じられたことを今でも覚えています。<
7年前の中央線さんの中学受験期とは数値は違うと思いますが、昨日の四谷大塚や日能研の偏差値一覧で見てみると、
(四谷大塚)早稲田実業中65 早稲田中②68 慶応中等部66
(日能研) 早稲田実業中64 早稲田中②67 慶応中等部65
など、九州のラ・サール中や久留米附設中よりも偏差値が高い中学の
>入試の問題がとても易しく感じられた<
って、スゴイ!と言うか、反則ですね!

しかも、
>人間二兎を追うものは一兎を得ずですから、<
と書かれてますが、ご自身は、三兎




とはいえ、資本主義・自由主義の社会にあっては、12歳の子ども達にとっても、
中学受験は競争です!!
優れた者は、三兎でも四兎でも得ることができますが


実際、偉そうにこんなことを書いてる重吉も、中学受験では、久留米附設中と青雲中の2つの合格を手にしましたが、大学受験では、現役+1浪時受験校全敗でした・・


競争社会では、かつて二兎を得た者でも、努力しなければ、その後、二兎どころか、一兎さえ得る保証はないのです!
というわけで、いくつもの有名難関校の合格を手にできるか、憧れの有名難関校を諦めて、不本意な学校の合格しか手にできないか、又はひとつも合格できないかは、この3ヶ月の努力にかかっています!

3ヶ月後、泣くのがイヤなら、さあ歩け、走れ、テレビもゲームも甘いものもガマンして、勉強だ~!!











*中央線さんだけでなく、受験を終えられた先輩読者の皆様から、受験生読者の皆様へのアドバイスやエールも、よろしくお願いいたします! m(_ _)m


「JKB早慶戦祝勝オフ会」告知!祝杯を挙げるのは早慶どっち?
(2011.10.14リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
JKB受験生版ラッスンゴレライ!
合格体験記を参考にしよう!
「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない!
昨年0点だったのに、今年は100点狙えます!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
JKB受験生版ラッスンゴレライ!
合格体験記を参考にしよう!
「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない!
昨年0点だったのに、今年は100点狙えます!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。