早稲田・慶応附属・系属校進学物語
2011年11月20日
重吉 at 14:02 | Comments(0) | 早稲田大学
今日(11/20)は、早稲田大学で早稲田佐賀中・高の入試説明会が行われているので、参加されている首都圏読者の方もいらっしゃると思います。
首都圏読者のみなさまからの参加報告メールをお待ちいたしております!!
m(_ _)m
さて、入試説明会参加報告メールの前に、お子さんが早稲田佐賀受験希望の
首都圏読者Oさんが、ご自身が早稲田・慶応の附属・系属校に進学されたときの思い出を教えてくださいましたので、ご紹介しますね!
(*Oさんが進学された、早稲田大学・慶応大学のいずれかの大学の附属・系属校を「早慶高」と表記しています。)
>今日のブログを読ませていただきまして、私自身の高校進学のことを思い出しました。
*「東大・京大、早稲田・慶応への最短ルート」
(2011.11.18リンク)
私は早慶には高校から入りました。
もともと深く考えずに、都立高校に行こうと思っておりましたが、
塾で「早慶高を受けてみたら」と言われ、
せっかくだから受けてみよう、くらいの感じで受験しました。
なので、合格しても、親は行かせるつもりはなく、
合格発表の日に、こちらから連絡する前に結果を聞くために電話をくださった学校の担任の先生に、
父親は「合格してましたけど、行きませんから」と答えました。
そもそも早稲田や慶応の卒業生など親戚にもおらず、さらに私の家は◎◎(早慶高までは2時間くらいかかる田舎です)なので、遠すぎて通えないだろう、ということもあり、親は全く通わせることは考えていなかったようです。
私自身は、実際受かってみると、非常に心が揺れてました。
でも、たしかに遠すぎるし、今大学を決めなくてもいいかな、とも…
が、電話を切ったその先生は、なんと私の自宅まで飛んでいらっしゃって、
「何を言っているんですか、お父さん、お母さん。
大学受験の大変さをご存じないんですね。
まして、早稲田大学や慶應大学に入るということはいかに大変なのか。
お子さんの性格からして、高校でバリバリお勉強をするタイプではありません。
ここは、今早慶高に行ってしまったほうが絶対にいいです!!」
と必死で親を説得してくれました。
たしかに私は学校の定期テストはいつも直前にしか勉強していなくて、一夜漬けの科目も多々あることを、先生はしっかりわかっていらっしゃいました。
(だから暗記をしっかりしなくてはならない社会や英語はできませんでした…)
高校、大学受験の勉強の厳しさをご存じだからこそ、心配してくださったのでしょう。
そして、私は片道2時間かけて早慶高まで通うことになりました。
が、今でもその先生には感謝しております。
重吉先生が今日のブログでおっしゃっていることと、その担任の先生が重なりました。
きっと、かつての私のような中学生やその親御さんが、早稲田佐賀の魅力について理解してくださっていることでしょう!!<
首都圏読者のOさん、高校進学時の思い出を教えていただき、ありがとうございました! m(_ _)m
Oさんの親御さんを説得された中学の先生も、私と同じように、ご自身や教え子が大学受験で苦労されたり、首都圏の先生だけに、私以上に早稲田・慶応の難しさや評価の高さをご存知だったのかもしれませんね!
Oさんの思い出話が、早稲田佐賀や早稲田大学への進学を希望する九州の受験生や親御さんの勇気付けや参考になると思います!
本当に、ありがとうございました! m(_ _)m
Oさんのお子さんが早稲田佐賀をはじめとして、志望校に合格されることを期待しています!!
*「子供を行かせたい学校はありますか?」の問いに、清宮克幸・ヤマハ発動機ラグビー部監督は、「東大、早稲田、慶應の3校」と言い切っています
・それでも早稲田・慶應の偏差値が高騰する裏事情
・MARCHが束になっても早慶にかなわない就職先一覧

「プレジデントファミリー」2012年1月号目次(HPリンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
首都圏読者のみなさまからの参加報告メールをお待ちいたしております!!

さて、入試説明会参加報告メールの前に、お子さんが早稲田佐賀受験希望の
首都圏読者Oさんが、ご自身が早稲田・慶応の附属・系属校に進学されたときの思い出を教えてくださいましたので、ご紹介しますね!
(*Oさんが進学された、早稲田大学・慶応大学のいずれかの大学の附属・系属校を「早慶高」と表記しています。)
>今日のブログを読ませていただきまして、私自身の高校進学のことを思い出しました。
*「東大・京大、早稲田・慶応への最短ルート」
(2011.11.18リンク)
私は早慶には高校から入りました。
もともと深く考えずに、都立高校に行こうと思っておりましたが、
塾で「早慶高を受けてみたら」と言われ、
せっかくだから受けてみよう、くらいの感じで受験しました。
なので、合格しても、親は行かせるつもりはなく、
合格発表の日に、こちらから連絡する前に結果を聞くために電話をくださった学校の担任の先生に、
父親は「合格してましたけど、行きませんから」と答えました。
そもそも早稲田や慶応の卒業生など親戚にもおらず、さらに私の家は◎◎(早慶高までは2時間くらいかかる田舎です)なので、遠すぎて通えないだろう、ということもあり、親は全く通わせることは考えていなかったようです。
私自身は、実際受かってみると、非常に心が揺れてました。
でも、たしかに遠すぎるし、今大学を決めなくてもいいかな、とも…
が、電話を切ったその先生は、なんと私の自宅まで飛んでいらっしゃって、
「何を言っているんですか、お父さん、お母さん。
大学受験の大変さをご存じないんですね。
まして、早稲田大学や慶應大学に入るということはいかに大変なのか。
お子さんの性格からして、高校でバリバリお勉強をするタイプではありません。
ここは、今早慶高に行ってしまったほうが絶対にいいです!!」
と必死で親を説得してくれました。
たしかに私は学校の定期テストはいつも直前にしか勉強していなくて、一夜漬けの科目も多々あることを、先生はしっかりわかっていらっしゃいました。
(だから暗記をしっかりしなくてはならない社会や英語はできませんでした…)
高校、大学受験の勉強の厳しさをご存じだからこそ、心配してくださったのでしょう。
そして、私は片道2時間かけて早慶高まで通うことになりました。
が、今でもその先生には感謝しております。
重吉先生が今日のブログでおっしゃっていることと、その担任の先生が重なりました。
きっと、かつての私のような中学生やその親御さんが、早稲田佐賀の魅力について理解してくださっていることでしょう!!<
首都圏読者のOさん、高校進学時の思い出を教えていただき、ありがとうございました! m(_ _)m
Oさんの親御さんを説得された中学の先生も、私と同じように、ご自身や教え子が大学受験で苦労されたり、首都圏の先生だけに、私以上に早稲田・慶応の難しさや評価の高さをご存知だったのかもしれませんね!
Oさんの思い出話が、早稲田佐賀や早稲田大学への進学を希望する九州の受験生や親御さんの勇気付けや参考になると思います!

本当に、ありがとうございました! m(_ _)m
Oさんのお子さんが早稲田佐賀をはじめとして、志望校に合格されることを期待しています!!

*「子供を行かせたい学校はありますか?」の問いに、清宮克幸・ヤマハ発動機ラグビー部監督は、「東大、早稲田、慶應の3校」と言い切っています

・それでも早稲田・慶應の偏差値が高騰する裏事情
・MARCHが束になっても早慶にかなわない就職先一覧
![]() |

「プレジデントファミリー」2012年1月号目次(HPリンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
早稲田大学附属・系属中パンフレット&合格体験記
2015早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会参加報告メール!
早慶とMARCHの間の心理的ミゾ
2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会
早稲田佐賀初、箱根駅伝ランナー誕生か!?
稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント!
2015早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会参加報告メール!
早慶とMARCHの間の心理的ミゾ
2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会
早稲田佐賀初、箱根駅伝ランナー誕生か!?
稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。