女子学院中マナさんからの中学受験アドバイス
2012年09月12日
重吉 at 11:55 | Comments(0) | 受験の話
今朝、久しぶりに、東京の女子御三家・女子学院中のマナさんから、中学受験生に向けてアドバイスコメントが入りましたので、ご紹介しますね!
>重吉先生 おはようございます。
受験生にとって大変な時期になってきましたね^^
私は受験生のみなさんより、3歳年上になりますが、この時期の精神状態って何とも表現しにくいよね!
夏休みに基礎を固めて、応用力問題や過去問に自分のペースがつかめない人や、そもそも夏休みサボってしまって基礎が出来ていない人もいると思いますが、とにかく真剣に勉強をするという事を意識(習慣)して下さいね^^
要は勉強に対する姿勢の問題です!
そしてこの時期やってはならないことは、2つ!
「中断すること」
「あきらめること」
真面目に勉強をしていれば、問題の本質も見えてきます^^
「親に言われるからやる」ではなく、自分自身の意思でやる事です。
この姿勢が合格後、あなたを助けます^^
将来は自分で切り開くもの!
お互い頑張りましょうね!
Posted by マナ at 2012年09月12日 07:12<
今は亡き第1期ブログ以来の読者の方ならご存知のことと思いますが、小6時代に塾に通わず、偏差値70超!
東京の女子御三家である女子学院中学に進学されたマナさんです!
マナさんももう中学3年生になられたんですね!!
マナさんと同じ年に第1期早稲田佐賀中入試受けられた方で、来年、早稲田佐賀高リベンジ受験という読者の方もいらっしゃるかもしれませんね!
月日の経つのは早いものよ・・ 「光陰矢の如し」ですね!


さて、マナさんのアドバイスにもありますが、やってはいけない2つのこと
「中断すること」
「あきらめること」
ですが、まだ2学期が始まったばかりで、入試までの4・5ヶ月間は、小学生にとってはまだまだ先の話で、目の前の遊びや運動会、スポーツや習い事などで、「勉強の中断」が起こりやすい時期と言えますね・・
しかし、これから、塾の本格的な合格判定テストなどでシビアな結果が出始める2・3ヵ月後には、「あきらめ」、「志望校変更」という状況の受験生も増え始めます。
受験生は、今の気のゆるみが、2・3ヵ月後には、厳しい状況につながるかもしれないということを肝に銘じておいてほしいと思います。
また、
>「親に言われるからやる」ではなく、自分自身の意思でやる事です。<
ですが、親から言われて、塾通いや受験を決めたとしても、志望校に合格する生徒というのは、受験勉強をしているうちに、成績や目標が徐々にアップし、友達・ライバルと同じ中学や上の難関校に行きたいという気持ちも高まって、これからの時期は、自分でバリバリ勉強し始めます。
マナさんもきっとそのタイプだったことでしょう。
中学受験生時代のマナさんは、朝4時や5時ごろ起きて、勉強されていましたからね!
私も第1期ブログ読者の方も、その勉強法や意識の高さや実行力に度肝を抜かされたものです!
一方、入試直前まで
「受験は親から言われたから」
「自分は、小学校の友達と同じ公立中がいいのに・・
」
という生徒も毎年少なからずいますが、受験に関してあまり良い結果が出たことはありません・・
入試直前でさえも、受験など他人事といった感じで、「合格できっこない」、「落ちてもいいや」という雰囲気が漂ってますからね・・
というわけで、これから本格化する受験勉強の前に、目標校の確認以前に、親子で本当に受験する気があるのかどうかの確認もされた方が良いと思います。
親子の歯車がかみ合ってないまま、志望校に合格できるほど、受験は甘くないですからね・・
最後になりましたが、マナさん、受験生へのアドバイスありがとうございました!!
m(_ _)m
また、受験生や読者のみなさんや重吉を応援してくださいね!
*マナさんのお友達によると、マナさんは、とても美人で、足も細くて、スタイルもいい「平成の美少女」だそうです!
天は二物を与えた! 才色兼備ですね!!
*マナさんアドバイス記事はコチラにも!
英単語暗記法!!(2010.11.22リンク)
偏差値70超JGマナさんの偏差値60への勉強法!
(2010.11.26リンク)
小5偏差値51→小6偏差値70超JG合格勉強法!
(2010.12.6リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

>重吉先生 おはようございます。
受験生にとって大変な時期になってきましたね^^
私は受験生のみなさんより、3歳年上になりますが、この時期の精神状態って何とも表現しにくいよね!
夏休みに基礎を固めて、応用力問題や過去問に自分のペースがつかめない人や、そもそも夏休みサボってしまって基礎が出来ていない人もいると思いますが、とにかく真剣に勉強をするという事を意識(習慣)して下さいね^^
要は勉強に対する姿勢の問題です!
そしてこの時期やってはならないことは、2つ!
「中断すること」
「あきらめること」
真面目に勉強をしていれば、問題の本質も見えてきます^^
「親に言われるからやる」ではなく、自分自身の意思でやる事です。
この姿勢が合格後、あなたを助けます^^
将来は自分で切り開くもの!
お互い頑張りましょうね!
Posted by マナ at 2012年09月12日 07:12<
今は亡き第1期ブログ以来の読者の方ならご存知のことと思いますが、小6時代に塾に通わず、偏差値70超!

マナさんももう中学3年生になられたんですね!!
マナさんと同じ年に第1期早稲田佐賀中入試受けられた方で、来年、早稲田佐賀高リベンジ受験という読者の方もいらっしゃるかもしれませんね!

月日の経つのは早いものよ・・ 「光陰矢の如し」ですね!



さて、マナさんのアドバイスにもありますが、やってはいけない2つのこと
「中断すること」
「あきらめること」
ですが、まだ2学期が始まったばかりで、入試までの4・5ヶ月間は、小学生にとってはまだまだ先の話で、目の前の遊びや運動会、スポーツや習い事などで、「勉強の中断」が起こりやすい時期と言えますね・・
しかし、これから、塾の本格的な合格判定テストなどでシビアな結果が出始める2・3ヵ月後には、「あきらめ」、「志望校変更」という状況の受験生も増え始めます。
受験生は、今の気のゆるみが、2・3ヵ月後には、厳しい状況につながるかもしれないということを肝に銘じておいてほしいと思います。
また、
>「親に言われるからやる」ではなく、自分自身の意思でやる事です。<
ですが、親から言われて、塾通いや受験を決めたとしても、志望校に合格する生徒というのは、受験勉強をしているうちに、成績や目標が徐々にアップし、友達・ライバルと同じ中学や上の難関校に行きたいという気持ちも高まって、これからの時期は、自分でバリバリ勉強し始めます。
マナさんもきっとそのタイプだったことでしょう。
中学受験生時代のマナさんは、朝4時や5時ごろ起きて、勉強されていましたからね!

私も第1期ブログ読者の方も、その勉強法や意識の高さや実行力に度肝を抜かされたものです!

一方、入試直前まで
「受験は親から言われたから」
「自分は、小学校の友達と同じ公立中がいいのに・・

という生徒も毎年少なからずいますが、受験に関してあまり良い結果が出たことはありません・・

入試直前でさえも、受験など他人事といった感じで、「合格できっこない」、「落ちてもいいや」という雰囲気が漂ってますからね・・

というわけで、これから本格化する受験勉強の前に、目標校の確認以前に、親子で本当に受験する気があるのかどうかの確認もされた方が良いと思います。
親子の歯車がかみ合ってないまま、志望校に合格できるほど、受験は甘くないですからね・・
最後になりましたが、マナさん、受験生へのアドバイスありがとうございました!!

また、受験生や読者のみなさんや重吉を応援してくださいね!

*マナさんのお友達によると、マナさんは、とても美人で、足も細くて、スタイルもいい「平成の美少女」だそうです!

天は二物を与えた! 才色兼備ですね!!

*マナさんアドバイス記事はコチラにも!
英単語暗記法!!(2010.11.22リンク)
偏差値70超JGマナさんの偏差値60への勉強法!
(2010.11.26リンク)
小5偏差値51→小6偏差値70超JG合格勉強法!
(2010.12.6リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
JKB受験生版ラッスンゴレライ!
合格体験記を参考にしよう!
「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない!
昨年0点だったのに、今年は100点狙えます!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
JKB受験生版ラッスンゴレライ!
合格体験記を参考にしよう!
「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない!
昨年0点だったのに、今年は100点狙えます!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。