入試直前期ママの焦り、不安
2013年01月09日
重吉 at 12:08 | Comments(4) | 受験の話
昨日の記事で、早稲田佐賀中や久留米附設中などの志願者倍率状況を見て、一喜一憂しないようにと書きましたが、
2013年JKBスタート!早稲田佐賀中の志願者倍率途中経過!
(2013.1.8リンク)
なんか、昨日、一気に倍率上がってない?
2013年度私立中学入試出願倍率速報(共学校)
(福岡 塾(学習塾) EDINAエディナHPリンク)
なんて、一喜一憂するなと言った本人が一憂してますが
、
昨日、ある受験生ママさん読者の方から
「ついに、ついに早稲田佐賀から受験票が届きました
今日のブログでは、各校の倍率の情報が紹介されていましたね。
数字を前にすると、妙に実感が湧いてビビりそうですが…
イヤイヤ、ここまで来たらもう倍率なんて関係無い
自分自身と戦うだけ
やったるでぇ~
」
という頼もしいメールも届きましたので、受験生読者のみなさん、頑張りましょう!!
一方で、別の受験生ママさん読者の方から、
「志望校A中入試まであと1週間ちょっととなり、親である私が焦っています。 今から入試傾向が似ている難関校B中の過去問を解かせたいと思うのですが、書店でもネットでも手元に届くのが1週間後ぐらいになるので、もし、重吉先生が、B中の過去問をお持ちでしたら、送っていただくことは可能でしょうか?」
という内容のメールが届きましたので、
>お尋ねのB中学の過去問ですが、私の手元にもありません。
しかし、仮に、手元にあったとしても、◎◎さんにお送りしないと思います。
もう入試まで2週間を切っていますので、新たな問題(難問)に手をつけないほうがいいと思うからです。
A中よりも難しいB中の過去問があまり解けなければ、この直前期に、お子さんが自信を失いかねませんからね・・
それよりも、もうそろそろ併願校の入試が始まる頃だと思いますので、併願校の過去問を解きなおしたり、塾のテストや冬期講習テキストの丹念なやり直しの方がいいと思います。
直前期の微妙な時期に、お母様の方が焦りすぎると、お子さんのプレッシャーや自信喪失の原因になるかもしれませんので、新たな難問を与えず、自信回復と安心感を与えてあげてほしいと思います。
以前も書きましたが、まずは、併願校の合格です!
それで、自信と安心感が生まれて、心に余裕を取り戻し、本来の実力を発揮できる子が多いですから、最初の受験校対策を入念にやったほうがいいと思います。
目の前にあることをひとつずつ片付けていくと、気持ちも落ち着きますし、成果も積み重なっていき、自信も生まれますからね!^^
◎◎さん親子の長年の努力が実を結ぶかどうかの重要な時期ですが、これまでの努力を信じて、焦らず、ひとつひとつ乗り越えていってほしいと思います。<
と、お返事を送ったところ、相談者の方は、納得されたようで、少し心に余裕が出てこられたそうです!
頑張ってほしいですね!!

そういえば、過去にも似たような相談がありました!
入試前の不安な気持ちを書いて成績アップ!
(2011.1.16リンク)
>早稲田佐賀中と、A中を目指して、受験勉強に頑張ってきました。
熱望する早稲田佐賀中の入試を一週間後に控え、どうしたものか・・と思案中です。
というのも、A中に関しては過去問も充実し、出題傾向等対策が練りやすいのですが、早稲田佐賀中は過去問も去年の一年分のみ・・。
一体、最後の一週間、何をどう見直してよいやら、何にとりくめば本人も(私も)安心できるのやら・・と。
やはり早稲田系列の過去問の見直しにつきるのでしょうか?
それとも、オーソドックスに塾の合不合模試の見直し(基本~応用までまんべなく出題)をさせたほうがよいのでしょうか?
ここにきて、母が優柔不断にゆれております(汗)
突然のメールで大変申し訳ございません。
どうか最後の一週間の勉強方法について、迷える母によきアドバイスをお願いいたします・・(汗汗)<
このメールに対する私の答えはこうです。
>さて、お子さんの受検対策に関してですが、A中を狙われていて、過去問対策ができているのであれば、A中の過去問や塾の合不合模試の見直しをしっかりされた方がいいと思います。
確かに、早稲田系列の過去問もやっておくにこしたことはありませんが、入試一週間前に、新たな難問(早稲田系列の過去問)を解いて、不安を増すよりも、これまで解いてきた問題を確実にこなし、「これだけできれば大丈夫だ!」と、自信を持って受験に臨んだ方が、必ず良い結果が出ます!!
それに、早稲田佐賀受験のライバルの多くは、九州のラ・サールや久留米附設、青雲などを受験するレベルの生徒たちです。
そんな彼らの多くも、1年分しか過去問のない早稲田佐賀対策はその1年分のみで、ほとんどは、ラ・サールや久留米附設、青雲などの過去問対策にあてていると思います。
そんな彼らに勝てば、早稲田佐賀合格は間違いないので、A中の過去問や、これまで解いた塾の合不合模試の復習で十分だと思います!
入試直前は、「あれもこれも」と迷いが出ますが、入試当日、落ち着いて、持っている力を100%出せるよう、万全な準備をするだけで十分です!
1週間後、お子さんが自信満々で合格を勝ち取られ、合格報告コメントやメールを送ってくださることを期待しています!!
重吉<
2年前のブログも今回のメール相談もほとんど同じ内容ですね!
で、結局、この2年前の相談者のお子さんは、見事、早稲田佐賀中に合格されたのでした!
早稲田佐賀中合格報告&合格発表詳細
(2011.1.27リンク)
>【件名】合格しました(^^)
【メッセージ】
重吉先生こんにちは
先週、入試1週間前の勉強方法について相談させていただきました◎◎でございます。
息子、無事に合格しました!!
重吉先生のアドバイスを心の支えに、最後の1週間は模試の見直しと、併願校のA中学の過去問の見直しを徹底的にやりました。
重吉先生のアドバイス通り、残り1週間をぶれることなく今までやった課題の見直しにあてたことで、自信をもって当日は入試に臨めたようです。
不安になっていた私たち親子に、本当に的確なアドバイスをありがとうございました。<
入試直前期に、同じようなことで焦ったり、不安に思われている親御さんは多いと思いますので、今日のブログが少しでも参考になり、ひとりでも多くの受験生読者のみなさまから、合格報告メールを送っていただけることを楽しみにしています!!

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
2013年JKBスタート!早稲田佐賀中の志願者倍率途中経過!
(2013.1.8リンク)
なんか、昨日、一気に倍率上がってない?

2013年度私立中学入試出願倍率速報(共学校)
(福岡 塾(学習塾) EDINAエディナHPリンク)
なんて、一喜一憂するなと言った本人が一憂してますが

昨日、ある受験生ママさん読者の方から
「ついに、ついに早稲田佐賀から受験票が届きました

今日のブログでは、各校の倍率の情報が紹介されていましたね。
数字を前にすると、妙に実感が湧いてビビりそうですが…

イヤイヤ、ここまで来たらもう倍率なんて関係無い

自分自身と戦うだけ

やったるでぇ~

という頼もしいメールも届きましたので、受験生読者のみなさん、頑張りましょう!!

一方で、別の受験生ママさん読者の方から、
「志望校A中入試まであと1週間ちょっととなり、親である私が焦っています。 今から入試傾向が似ている難関校B中の過去問を解かせたいと思うのですが、書店でもネットでも手元に届くのが1週間後ぐらいになるので、もし、重吉先生が、B中の過去問をお持ちでしたら、送っていただくことは可能でしょうか?」
という内容のメールが届きましたので、
>お尋ねのB中学の過去問ですが、私の手元にもありません。
しかし、仮に、手元にあったとしても、◎◎さんにお送りしないと思います。
もう入試まで2週間を切っていますので、新たな問題(難問)に手をつけないほうがいいと思うからです。
A中よりも難しいB中の過去問があまり解けなければ、この直前期に、お子さんが自信を失いかねませんからね・・
それよりも、もうそろそろ併願校の入試が始まる頃だと思いますので、併願校の過去問を解きなおしたり、塾のテストや冬期講習テキストの丹念なやり直しの方がいいと思います。
直前期の微妙な時期に、お母様の方が焦りすぎると、お子さんのプレッシャーや自信喪失の原因になるかもしれませんので、新たな難問を与えず、自信回復と安心感を与えてあげてほしいと思います。
以前も書きましたが、まずは、併願校の合格です!
それで、自信と安心感が生まれて、心に余裕を取り戻し、本来の実力を発揮できる子が多いですから、最初の受験校対策を入念にやったほうがいいと思います。
目の前にあることをひとつずつ片付けていくと、気持ちも落ち着きますし、成果も積み重なっていき、自信も生まれますからね!^^
◎◎さん親子の長年の努力が実を結ぶかどうかの重要な時期ですが、これまでの努力を信じて、焦らず、ひとつひとつ乗り越えていってほしいと思います。<
と、お返事を送ったところ、相談者の方は、納得されたようで、少し心に余裕が出てこられたそうです!

頑張ってほしいですね!!


そういえば、過去にも似たような相談がありました!
入試前の不安な気持ちを書いて成績アップ!
(2011.1.16リンク)
>早稲田佐賀中と、A中を目指して、受験勉強に頑張ってきました。
熱望する早稲田佐賀中の入試を一週間後に控え、どうしたものか・・と思案中です。
というのも、A中に関しては過去問も充実し、出題傾向等対策が練りやすいのですが、早稲田佐賀中は過去問も去年の一年分のみ・・。
一体、最後の一週間、何をどう見直してよいやら、何にとりくめば本人も(私も)安心できるのやら・・と。
やはり早稲田系列の過去問の見直しにつきるのでしょうか?
それとも、オーソドックスに塾の合不合模試の見直し(基本~応用までまんべなく出題)をさせたほうがよいのでしょうか?
ここにきて、母が優柔不断にゆれております(汗)
突然のメールで大変申し訳ございません。
どうか最後の一週間の勉強方法について、迷える母によきアドバイスをお願いいたします・・(汗汗)<
このメールに対する私の答えはこうです。
>さて、お子さんの受検対策に関してですが、A中を狙われていて、過去問対策ができているのであれば、A中の過去問や塾の合不合模試の見直しをしっかりされた方がいいと思います。
確かに、早稲田系列の過去問もやっておくにこしたことはありませんが、入試一週間前に、新たな難問(早稲田系列の過去問)を解いて、不安を増すよりも、これまで解いてきた問題を確実にこなし、「これだけできれば大丈夫だ!」と、自信を持って受験に臨んだ方が、必ず良い結果が出ます!!
それに、早稲田佐賀受験のライバルの多くは、九州のラ・サールや久留米附設、青雲などを受験するレベルの生徒たちです。
そんな彼らの多くも、1年分しか過去問のない早稲田佐賀対策はその1年分のみで、ほとんどは、ラ・サールや久留米附設、青雲などの過去問対策にあてていると思います。
そんな彼らに勝てば、早稲田佐賀合格は間違いないので、A中の過去問や、これまで解いた塾の合不合模試の復習で十分だと思います!
入試直前は、「あれもこれも」と迷いが出ますが、入試当日、落ち着いて、持っている力を100%出せるよう、万全な準備をするだけで十分です!
1週間後、お子さんが自信満々で合格を勝ち取られ、合格報告コメントやメールを送ってくださることを期待しています!!
重吉<
2年前のブログも今回のメール相談もほとんど同じ内容ですね!

で、結局、この2年前の相談者のお子さんは、見事、早稲田佐賀中に合格されたのでした!

早稲田佐賀中合格報告&合格発表詳細
(2011.1.27リンク)
>【件名】合格しました(^^)
【メッセージ】
重吉先生こんにちは
先週、入試1週間前の勉強方法について相談させていただきました◎◎でございます。
息子、無事に合格しました!!
重吉先生のアドバイスを心の支えに、最後の1週間は模試の見直しと、併願校のA中学の過去問の見直しを徹底的にやりました。
重吉先生のアドバイス通り、残り1週間をぶれることなく今までやった課題の見直しにあてたことで、自信をもって当日は入試に臨めたようです。
不安になっていた私たち親子に、本当に的確なアドバイスをありがとうございました。<
入試直前期に、同じようなことで焦ったり、不安に思われている親御さんは多いと思いますので、今日のブログが少しでも参考になり、ひとりでも多くの受験生読者のみなさまから、合格報告メールを送っていただけることを楽しみにしています!!


*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
JKB受験生版ラッスンゴレライ!
合格体験記を参考にしよう!
「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない!
昨年0点だったのに、今年は100点狙えます!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
JKB受験生版ラッスンゴレライ!
合格体験記を参考にしよう!
「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない!
昨年0点だったのに、今年は100点狙えます!
この記事へのコメント
昨日、福岡のニュース番組でも早稲田佐賀の倍率が流れておりました。
受験生のお母様方の焦り・不安は痛いほどわかります。
私も不安で押しつぶされそうな思いでしたが、いつも通りの日常で明るく過ごすことを心掛けておりました。
我が子も当時を振り返り、いつもの自分、普通の毎日が大切、と意識していたようです。
どうか皆様方の実力が発揮できますようにp(^_^)q
受験生のお母様方の焦り・不安は痛いほどわかります。
私も不安で押しつぶされそうな思いでしたが、いつも通りの日常で明るく過ごすことを心掛けておりました。
我が子も当時を振り返り、いつもの自分、普通の毎日が大切、と意識していたようです。
どうか皆様方の実力が発揮できますようにp(^_^)q
Posted by りゅうママ at 2013年01月09日 12:47
こんにちは、りゅうママさん!
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いしたします!
m(_ _)m
>受験生のお母様方の焦り・不安は痛いほどわかります。
私も不安で押しつぶされそうな思いでしたが、いつも通りの日常で明るく過ごすことを心掛けておりました。<
私は勉強法のアドバイスはできても、お母様方の心情に関しては、経験された先輩ママさん方にしか分からないと思いますので、これからもいろいろコメントしてくださると嬉しいです!^^
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いしたします!
m(_ _)m
>受験生のお母様方の焦り・不安は痛いほどわかります。
私も不安で押しつぶされそうな思いでしたが、いつも通りの日常で明るく過ごすことを心掛けておりました。<
私は勉強法のアドバイスはできても、お母様方の心情に関しては、経験された先輩ママさん方にしか分からないと思いますので、これからもいろいろコメントしてくださると嬉しいです!^^
Posted by 重吉
at 2013年01月09日 13:06

重吉先生、明けましておめでとうございます( ̄^ ̄)ゞ
本年も微力ながらJKBを応援してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します( ̄^ ̄)ゞ
つい受験生の母の思いでいっぱいになり、ご挨拶を忘れてましたσ(^_^;)
本年も微力ながらJKBを応援してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します( ̄^ ̄)ゞ
つい受験生の母の思いでいっぱいになり、ご挨拶を忘れてましたσ(^_^;)
Posted by りゅうママ at 2013年01月09日 23:31
こんばんは、りゅうママさん。
いえいえ、こちらこそ、おばあさまのことを忘れて、新年から意味深?な年賀状を出してしまい、失礼いたしました・・m(_ _)m
今年もりゅうママさんたち早稲田佐賀先輩ママさん方のご協力や、りゅう君たち早稲田佐賀の生徒さんたちの文武両道のご活躍を期待しています!!^^
いえいえ、こちらこそ、おばあさまのことを忘れて、新年から意味深?な年賀状を出してしまい、失礼いたしました・・m(_ _)m
今年もりゅうママさんたち早稲田佐賀先輩ママさん方のご協力や、りゅう君たち早稲田佐賀の生徒さんたちの文武両道のご活躍を期待しています!!^^
Posted by 重吉
at 2013年01月09日 23:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。