志望校進学後のモチベーションアップに、東大キャンパスツアー!
2014年04月15日
今日も天気が良くて
、暖かく、気持ちいい季節になりましたね!
希望に満ちた新入生のみなさんが、新しい生活を始めるには、本当にピッタリの季節ですね!
さて、久留米附設中・高時代に中だるみして、2浪した重吉自身の反省
や、10年以上、塾で中・高生を指導してきた経験から、3年後、6年後の大学受験に向けて、志望校合格・進学後早々、「勉強頑張りましょう!
」と、JKBでは言い続けてきました。
20年以上前に通った残念で悔しい道
(2011.5.4リンク)
>さて、今春、お子さんが難関校に進学されたばかりの読者の方で、
「受験生の頃はあんなに勉強していたのに、今は全く勉強していない・・」
と感じられる方もいらっしゃると思います。
一生懸命勉強して、希望の学校に合格したばかりだから、受験生のときのように、勉強!勉強!と言わなくてもいいだろうと思われる方もいらっしゃると思いますが、希望の難関校に進学したのだからこそ、しっかり勉強して、さらに有名難関大学を目指さなければ、もったいないです!
しかし、上でも書いたように、私も経験したように、勉強しないという状況に慣れたり、サボり癖や楽な道を覚えるのは、あっという間ですし、大学受験もあっという間にやってきます。
そうならないためにも、まずは、ゴールデンウィークが明けて、1・2週間後の1学期の中間テストでガツンと力を入れて、上位を目指しましょう!
上位にいる人間は、さらに上を目指して努力しますが、下位にいる人間は、もっと下がいると安心して、努力を怠りがちです。 その意識・努力の差が3年後・6年後に現れるのですから!<
また、2008年8月から書いていた第1期JKBは消去してしまいましたが、お子さんが中学受験の頃に第1期ブログを読んでいたという読者の方から、先日、ついにお子さんが、高3になり、大学受験生になったとメールが届きました!
そのお子さんは、非常に優秀で、日本の最難関大学・学部の一つを志望され、全国規模の予備校の模試で、B判定が出たそうです!
すごいですね!
来春、合格報告メールが届くことを楽しみにしています!!

さらに、早稲田佐賀中・高に当てはめてみると、高校では、2学年も卒業生が出ていますし、第1期ブログ時代に受験生だった中学1期生は、もう高校2年生になられていますね!
そう考えると、3年後、6年後の大学受験が、「いつかやってくるまだ遠い先の話」とは言えないことが分かると思います!
とはいえ、3年間も6年間も、年がら年中、「勉強、勉強!!」と言うのも無理な話ですが、お子さんたちが、「いつかやってくるまだ遠い先の話」である大学受験を身近に感じ、モチベーションを上げてくれるのに役立ちそうなのが、志望大学のキャンパスツアーですね!
東大キャンパスツアー、6月開催の団体申込み開始
(2014.4.10「リセマム」リンク)
重吉の塾でも、今春、受験を終え、中学入学前の春休みに、東大を見学してきたという生徒もいましたし、上で紹介した第1期ブログ読者のお子様も、高2の頃に、志望大学のオープンキャンパスに行かれたそうです。
また、以前、早稲田と東大のオープンキャンパスに参加されたJKB読者の方からも、メールをいただいたことがありましたね!
早大・東大キャンパスツアー!
(2012.3.20リンク)
この読者の方のお子様も、今春、めでたく、志望校に進学されたということですので、文武両道で充実した中・高生活を送られ、6年後、早稲田や東大など、志望校に合格されることを願っています!
*弥七さんのオフ会参加申し込みは、今夜8時までです!

早稲田佐賀中・高応援オヤジ「風車の弥七オフ会」に参加します!
(2014.4.10リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ


希望に満ちた新入生のみなさんが、新しい生活を始めるには、本当にピッタリの季節ですね!

さて、久留米附設中・高時代に中だるみして、2浪した重吉自身の反省



20年以上前に通った残念で悔しい道
(2011.5.4リンク)
>さて、今春、お子さんが難関校に進学されたばかりの読者の方で、
「受験生の頃はあんなに勉強していたのに、今は全く勉強していない・・」
と感じられる方もいらっしゃると思います。
一生懸命勉強して、希望の学校に合格したばかりだから、受験生のときのように、勉強!勉強!と言わなくてもいいだろうと思われる方もいらっしゃると思いますが、希望の難関校に進学したのだからこそ、しっかり勉強して、さらに有名難関大学を目指さなければ、もったいないです!
しかし、上でも書いたように、私も経験したように、勉強しないという状況に慣れたり、サボり癖や楽な道を覚えるのは、あっという間ですし、大学受験もあっという間にやってきます。
そうならないためにも、まずは、ゴールデンウィークが明けて、1・2週間後の1学期の中間テストでガツンと力を入れて、上位を目指しましょう!
上位にいる人間は、さらに上を目指して努力しますが、下位にいる人間は、もっと下がいると安心して、努力を怠りがちです。 その意識・努力の差が3年後・6年後に現れるのですから!<
また、2008年8月から書いていた第1期JKBは消去してしまいましたが、お子さんが中学受験の頃に第1期ブログを読んでいたという読者の方から、先日、ついにお子さんが、高3になり、大学受験生になったとメールが届きました!

そのお子さんは、非常に優秀で、日本の最難関大学・学部の一つを志望され、全国規模の予備校の模試で、B判定が出たそうです!

来春、合格報告メールが届くことを楽しみにしています!!


さらに、早稲田佐賀中・高に当てはめてみると、高校では、2学年も卒業生が出ていますし、第1期ブログ時代に受験生だった中学1期生は、もう高校2年生になられていますね!

そう考えると、3年後、6年後の大学受験が、「いつかやってくるまだ遠い先の話」とは言えないことが分かると思います!

とはいえ、3年間も6年間も、年がら年中、「勉強、勉強!!」と言うのも無理な話ですが、お子さんたちが、「いつかやってくるまだ遠い先の話」である大学受験を身近に感じ、モチベーションを上げてくれるのに役立ちそうなのが、志望大学のキャンパスツアーですね!

東大キャンパスツアー、6月開催の団体申込み開始
(2014.4.10「リセマム」リンク)
重吉の塾でも、今春、受験を終え、中学入学前の春休みに、東大を見学してきたという生徒もいましたし、上で紹介した第1期ブログ読者のお子様も、高2の頃に、志望大学のオープンキャンパスに行かれたそうです。
また、以前、早稲田と東大のオープンキャンパスに参加されたJKB読者の方からも、メールをいただいたことがありましたね!

早大・東大キャンパスツアー!
(2012.3.20リンク)
この読者の方のお子様も、今春、めでたく、志望校に進学されたということですので、文武両道で充実した中・高生活を送られ、6年後、早稲田や東大など、志望校に合格されることを願っています!

*弥七さんのオフ会参加申し込みは、今夜8時までです!


早稲田佐賀中・高応援オヤジ「風車の弥七オフ会」に参加します!
(2014.4.10リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

早稲田大学附属・系属中パンフレット&合格体験記
2015早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会参加報告メール!
早慶とMARCHの間の心理的ミゾ
2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会
早稲田佐賀初、箱根駅伝ランナー誕生か!?
稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント!
2015早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会参加報告メール!
早慶とMARCHの間の心理的ミゾ
2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会
早稲田佐賀初、箱根駅伝ランナー誕生か!?
稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。