東大、東京六大学野球記録更新の72連敗!
2014年05月06日
ゴールデンウィーク最終日の今日も天気がよく、絶好の行楽日和でしたね!

一方で、連休最終日ということで、早稲田佐賀などで寮生活を送られている寮生の生徒さんは、今日寮に帰らなければならず、新入生をはじめとして、寮に帰りたくない生徒さんも多いかもしれませんね・・
(親御さんの方も寂しいことでしょう・・
)
さて、そんなお涙頂戴な話でスタートしましたが、別の意味で、涙・涙のお話も・・

71連敗の東大野球部はいつ勝てるのか
(2014.5.3「THE PAGE」リンク)
東大72連敗「数字の呪縛はとけている」
(2014.5.4「日刊スポーツ」リンク)
以前、
JKB今昔物語・・オバマ大統領来日&東大70連敗
(2014.3.23リンク)
>ところで、話変わって、先週末に、東京六大学野球で、慶応に敗れ、東大が70連敗を喫したそうですが
、
東大、とうとう70連敗 ワーストタイ記録
(2014.4.20msn産経ニュースリンク)
それはそうと、因縁というべきか、東大の次の相手は、早稲田だそうです!
東大が早稲田相手に再び連敗を止めるのか、早稲田が東大の連敗記録を更新するのか、次の試合が楽しみですね!
<
と書きましたが、早稲田が斎藤佑ちゃんでの敗北の雪辱を果たし、東大の連敗記録を更新させましたね!
ちなみに、東大以外の5大学の連敗記録は、
東京六大学野球リーグ戦 勝敗記録
(一般財団法人東京六大学野球連盟HPリンク)
によりますと、
東大:72連敗(2014.5.4現在)
法政大:16連敗
立教大:12連敗
明治大:9連敗
早稲田大:9連敗
慶応大:8連敗
となっています。
東大の連敗記録の裏返しで、他の5大学は、東大戦で連敗が止まることが多いでしょうね。
ちなみに、東大以外の直近の連敗記録としては、立教大学の平成15(2003年)春~平成15秋の12連敗が最多ですが、立教は、平成15年春季第5週で、東大に連勝した後、第6週の慶応戦から連敗が始まり、平成15(2003年)秋季第5週の明治戦まで12連敗した後、第7週の東大戦連勝で、連敗を止めています!(つまり、平成15年春の東大戦後から秋の東大戦前まで12連敗です!!
)
2003春季リーグ戦勝敗表(一般財団法人東京六大学野球連盟HPリンク)
慶応、明治:4連敗
2003秋季リーグ戦勝敗表(一般財団法人東京六大学野球連盟HPリンク)
慶応、法政、早稲田、明治:8連敗
というわけで、東大野球部は、東京六大学野球において、連敗記録更新役とともに、他校の連敗ストッパー役ともなっておりますが、他の5大学だけでなく、全国の憧れの東大ですから、文武両道で頑張って、連敗記録を止めてほしいですね!
(と言っても、その役は慶応以外の大学にお願いしたい重吉でした!!
)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ


一方で、連休最終日ということで、早稲田佐賀などで寮生活を送られている寮生の生徒さんは、今日寮に帰らなければならず、新入生をはじめとして、寮に帰りたくない生徒さんも多いかもしれませんね・・

(親御さんの方も寂しいことでしょう・・

さて、そんなお涙頂戴な話でスタートしましたが、別の意味で、涙・涙のお話も・・


71連敗の東大野球部はいつ勝てるのか
(2014.5.3「THE PAGE」リンク)
東大72連敗「数字の呪縛はとけている」
(2014.5.4「日刊スポーツ」リンク)
以前、
JKB今昔物語・・オバマ大統領来日&東大70連敗
(2014.3.23リンク)
>ところで、話変わって、先週末に、東京六大学野球で、慶応に敗れ、東大が70連敗を喫したそうですが

東大、とうとう70連敗 ワーストタイ記録
(2014.4.20msn産経ニュースリンク)
それはそうと、因縁というべきか、東大の次の相手は、早稲田だそうです!

東大が早稲田相手に再び連敗を止めるのか、早稲田が東大の連敗記録を更新するのか、次の試合が楽しみですね!

と書きましたが、早稲田が斎藤佑ちゃんでの敗北の雪辱を果たし、東大の連敗記録を更新させましたね!

ちなみに、東大以外の5大学の連敗記録は、
東京六大学野球リーグ戦 勝敗記録
(一般財団法人東京六大学野球連盟HPリンク)
によりますと、
東大:72連敗(2014.5.4現在)
法政大:16連敗
立教大:12連敗
明治大:9連敗
早稲田大:9連敗
慶応大:8連敗
となっています。
東大の連敗記録の裏返しで、他の5大学は、東大戦で連敗が止まることが多いでしょうね。
ちなみに、東大以外の直近の連敗記録としては、立教大学の平成15(2003年)春~平成15秋の12連敗が最多ですが、立教は、平成15年春季第5週で、東大に連勝した後、第6週の慶応戦から連敗が始まり、平成15(2003年)秋季第5週の明治戦まで12連敗した後、第7週の東大戦連勝で、連敗を止めています!(つまり、平成15年春の東大戦後から秋の東大戦前まで12連敗です!!

2003春季リーグ戦勝敗表(一般財団法人東京六大学野球連盟HPリンク)
慶応、明治:4連敗
2003秋季リーグ戦勝敗表(一般財団法人東京六大学野球連盟HPリンク)
慶応、法政、早稲田、明治:8連敗
というわけで、東大野球部は、東京六大学野球において、連敗記録更新役とともに、他校の連敗ストッパー役ともなっておりますが、他の5大学だけでなく、全国の憧れの東大ですから、文武両道で頑張って、連敗記録を止めてほしいですね!

(と言っても、その役は慶応以外の大学にお願いしたい重吉でした!!

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

早稲田大学附属・系属中パンフレット&合格体験記
2015早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会参加報告メール!
早慶とMARCHの間の心理的ミゾ
2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会
早稲田佐賀初、箱根駅伝ランナー誕生か!?
稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント!
2015早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会参加報告メール!
早慶とMARCHの間の心理的ミゾ
2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会
早稲田佐賀初、箱根駅伝ランナー誕生か!?
稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。