嬉しい一言
2010年08月14日
重吉 at 13:32 | Comments(0) | 勉強の話
昨日の「早稲田佐賀中・高を勧める理由」に対して、バムケロさんとりゅうママさんからコメントを頂きました。
(「早稲田佐賀中・高を勧める理由・・重吉反省編」2010.8.13リンク)
>今日のブログは涙なしで読めませんでした。<
>経験談をありがとうございました。<
>今後も重吉先生のブログを期待しています。<
バムケロさん、りゅうママさん、ありがとうございました!! m(_ _)m
また、いつもコメントをくださるめし丸の父さんやメールで早稲田佐賀中・高のことを教えてくださる在校生の保護者の方にも感謝しております。
いつもいつもありがとうございます!! m(_ _)m
さて、昨日の「早稲田佐賀中・高を勧める理由」という記事は、第1期ブログでは何回も書きましたが、他にも第1期ブログで何回も書いたのが、
お子様、生徒をほめること
ですね。
私のような大人になっても、読者の方からのコメントやメール、先日の早稲田佐賀中・高事務局の方からの
>貴ブログの突然の閉鎖で、何事もなければよいがと心配しておりました。再開を知り喜んでおります。<
>「重吉ブログ」については、子どもたちや保護者の方々への細やかな気配りに、重吉様の教育への愛情の強さを感じながら読ませてもらっています。<
(「I love 早稲田佐賀!!」2010.8.7リンク)
というメールをいただくと嬉しいもので、「ブログを再開して良かった、第2期ブログも頑張ろう」とやる気が出ます!
また、塾講師の仕事でも、「テストの成績が上がった」、「志望校に合格できた」などと生徒や保護者の方に言われると嬉しいものですが、もっと単純に嬉しいのが、
「先生、解き方が分かった!」
という日々の授業での生徒の一言です。 自分の仕事が認められ、成果が上がったと実感できる一言です。
これは、読者のみなさんにも経験があることだと思います。
誕生日や父の日・母の日、お小遣いをあげた日(笑)などの特別な日にお子様から「ありがとう」と言われるのも嬉しいことでしょうが、何気ないときにお子様や家族から言われた「ありがとう」という言葉が胸に残ることがありますよね?
ですから、お子様に対しても何気ないときにほめてあげてほしいと思います。
私も、テストの成績が上がったときだけでなく、
「夏休みで遊びたいのに、毎日塾に来て、頑張ってるね!」
「おっ! この前解けなかった問題が解けた! スゴイね~!!」
「さすが受験生! 授業もないのに、自習に来るなんて、やるじゃん!!」
などと、声をかけるようにしていますが、そんなときの生徒は、やはり嬉しそうにしています
人に気にかけてもらえたり、ほめてもらえば、大人でも嬉しいものですからね!
それが親や家族からなら、なお一層嬉しいことでしょう!
というわけで、受験生なんだから、勉強するのは当たり前、塾に行くのは当たり前と思う気持ちを抑えて、たまには、勉強すること自体、塾に行くこと自体をほめてあげてくださいね!!

にほんブログ村
(「早稲田佐賀中・高を勧める理由・・重吉反省編」2010.8.13リンク)
>今日のブログは涙なしで読めませんでした。<
>経験談をありがとうございました。<
>今後も重吉先生のブログを期待しています。<
バムケロさん、りゅうママさん、ありがとうございました!! m(_ _)m
また、いつもコメントをくださるめし丸の父さんやメールで早稲田佐賀中・高のことを教えてくださる在校生の保護者の方にも感謝しております。
いつもいつもありがとうございます!! m(_ _)m
さて、昨日の「早稲田佐賀中・高を勧める理由」という記事は、第1期ブログでは何回も書きましたが、他にも第1期ブログで何回も書いたのが、
お子様、生徒をほめること
ですね。
私のような大人になっても、読者の方からのコメントやメール、先日の早稲田佐賀中・高事務局の方からの
>貴ブログの突然の閉鎖で、何事もなければよいがと心配しておりました。再開を知り喜んでおります。<
>「重吉ブログ」については、子どもたちや保護者の方々への細やかな気配りに、重吉様の教育への愛情の強さを感じながら読ませてもらっています。<
(「I love 早稲田佐賀!!」2010.8.7リンク)
というメールをいただくと嬉しいもので、「ブログを再開して良かった、第2期ブログも頑張ろう」とやる気が出ます!

また、塾講師の仕事でも、「テストの成績が上がった」、「志望校に合格できた」などと生徒や保護者の方に言われると嬉しいものですが、もっと単純に嬉しいのが、
「先生、解き方が分かった!」
という日々の授業での生徒の一言です。 自分の仕事が認められ、成果が上がったと実感できる一言です。
これは、読者のみなさんにも経験があることだと思います。
誕生日や父の日・母の日、お小遣いをあげた日(笑)などの特別な日にお子様から「ありがとう」と言われるのも嬉しいことでしょうが、何気ないときにお子様や家族から言われた「ありがとう」という言葉が胸に残ることがありますよね?
ですから、お子様に対しても何気ないときにほめてあげてほしいと思います。
私も、テストの成績が上がったときだけでなく、
「夏休みで遊びたいのに、毎日塾に来て、頑張ってるね!」
「おっ! この前解けなかった問題が解けた! スゴイね~!!」
「さすが受験生! 授業もないのに、自習に来るなんて、やるじゃん!!」
などと、声をかけるようにしていますが、そんなときの生徒は、やはり嬉しそうにしています

人に気にかけてもらえたり、ほめてもらえば、大人でも嬉しいものですからね!
それが親や家族からなら、なお一層嬉しいことでしょう!
というわけで、受験生なんだから、勉強するのは当たり前、塾に行くのは当たり前と思う気持ちを抑えて、たまには、勉強すること自体、塾に行くこと自体をほめてあげてくださいね!!


にほんブログ村
夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
学歴が必要なのか?勉強が必要なのか?
名人、横綱、神の子、不思議な子の負けにも、まぐれの負けなし!
テストのやり直しで、ライバルとの差を覆す!
合格体験記を参考にしよう!
開成でも灘でも成績乱高下
学歴が必要なのか?勉強が必要なのか?
名人、横綱、神の子、不思議な子の負けにも、まぐれの負けなし!
テストのやり直しで、ライバルとの差を覆す!
合格体験記を参考にしよう!
開成でも灘でも成績乱高下
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。