中学受験サイト情報&新聞小説
2011年05月18日
重吉 at 11:37 | Comments(2) | 勉強の話
我が家は、アンチ巨人にも関わらず、読売新聞を購読してますが
、最近読売新聞で、盛んに宣伝されてる企画を2つご紹介しますね。
1つめは、明日5/19オープン「中学受験を応援する新サイト」
「読売受験サポート」(読売新聞サイト「ヨリモ」HPリンク)
「首都圏や関西の大手学習塾が強力サポート」とアピールしてますので、九州の中学受験に関しての情報は少ないかもしれませんが、中学受験生の勉強法などは参考になると思います。
「ヨリモ」(HPリンク)という読売新聞の会員制インターネットサービスに登録するのが面倒ですが、無料だそうですので、興味のある方は、登録してみてくださいね!(私は登録しました!
)
もう1つは、以前、第1期JKBでも紹介したと思いますが、東京の私立大学の進学懇談会のお知らせです。
東京地区私立大学進学懇談会(HPリンク)
6/2(木) 鹿児島会場:鹿児島商工会議所ビル
6/3(金) 熊本会場:ホテル日航熊本
6/4(土) 福岡会場:エルガーラ
で行われるそうです。
どの会場にも、早稲田大学の相談ブースがあるそうですので、早稲田佐賀中・高受験を目指す生徒・保護者の方も、まずは早稲田大学の魅力を知るのに、見学に行ってみるのもいいかもしれませんね!
もちろん、早稲田よりも、わが母校・慶応大学の方に魅力を感じられる方も多いと思いますが・・
さて、今日ご紹介する読売新聞企画は、この2つだけですが、最近になって、私が夢中で読んでいるのが、新聞小説です。 新聞の下の方に、掲載されていて、毎日少しずつしか進まないあれです!
古新聞はどんどん捨ててしまいますから、過去の部分を読み返せない上に、毎日少しずつしか進まず、自分のスピードで先に進めないので、面白くないんじゃないか?誰が読むんだ?と思っていましたが、自分の好きな作家である宮城谷昌光さんの「草原の風」という中国の歴史小説が始まったのを機に読み始めてみました。
宮城谷昌光 「草原の風」読書ガイド(読売新聞リンク)
今日(5/18)で、第460話ということですから、1年以上読んでることになりますが、1話1話が短いので、すぐ読めますし、もっと読みたい、次はどうなるの?と気になって、次の日の新聞が待ち遠しいほどで、結構面白いです!
とはいえ、最初の頃の内容や登場人物を、読み返せないというマイナス点もありますが、現代の新聞小説には、ネット上の読書ガイドがありますので、その欠点を補えて、便利ですね!
そういえば、福岡・佐賀・長崎を舞台にした深津絵里さん主演、重吉再演(?)の「悪人」も朝日新聞で連載された新聞小説だったそうですね。
私は映画化が決定されてから、文庫本で一気に読みましたが、あの小説を毎日、新聞小説で読んでいたら、早く先が読みたくて、もどかしかったことでしょうね!
新聞小説は、連載中のものを、途中から読み始めにくいという欠点もありますが、上の読書ガイドなどを利用して、読んでみると、普通の読書とは違った面白みがあると思います。
また、最後になりましたが、数日前の朝日新聞の記事に
「大震災で新聞の重要度増した」86% 全国紙4社調査
(2011.5.13朝日新聞リンク)
と、ありました。
新聞小説でも大震災でも、何がきっかけとなるか分かりませんが、大人も子供も新聞を読む習慣を身につけて、社会情勢を知り、文章能力を高め、見識を深めていきたいですね!
*お子様が読みやすいこども新聞はコチラ!
学力が向上し、受験に役立つ。朝日小学生新聞。
生きた紙面でニュースがわかり、受験に役立つ。朝日中学生ウイークリー。

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作

1つめは、明日5/19オープン「中学受験を応援する新サイト」
「読売受験サポート」(読売新聞サイト「ヨリモ」HPリンク)
「首都圏や関西の大手学習塾が強力サポート」とアピールしてますので、九州の中学受験に関しての情報は少ないかもしれませんが、中学受験生の勉強法などは参考になると思います。
「ヨリモ」(HPリンク)という読売新聞の会員制インターネットサービスに登録するのが面倒ですが、無料だそうですので、興味のある方は、登録してみてくださいね!(私は登録しました!

もう1つは、以前、第1期JKBでも紹介したと思いますが、東京の私立大学の進学懇談会のお知らせです。
東京地区私立大学進学懇談会(HPリンク)
6/2(木) 鹿児島会場:鹿児島商工会議所ビル
6/3(金) 熊本会場:ホテル日航熊本
6/4(土) 福岡会場:エルガーラ
で行われるそうです。
どの会場にも、早稲田大学の相談ブースがあるそうですので、早稲田佐賀中・高受験を目指す生徒・保護者の方も、まずは早稲田大学の魅力を知るのに、見学に行ってみるのもいいかもしれませんね!
もちろん、早稲田よりも、わが母校・慶応大学の方に魅力を感じられる方も多いと思いますが・・

さて、今日ご紹介する読売新聞企画は、この2つだけですが、最近になって、私が夢中で読んでいるのが、新聞小説です。 新聞の下の方に、掲載されていて、毎日少しずつしか進まないあれです!
古新聞はどんどん捨ててしまいますから、過去の部分を読み返せない上に、毎日少しずつしか進まず、自分のスピードで先に進めないので、面白くないんじゃないか?誰が読むんだ?と思っていましたが、自分の好きな作家である宮城谷昌光さんの「草原の風」という中国の歴史小説が始まったのを機に読み始めてみました。
宮城谷昌光 「草原の風」読書ガイド(読売新聞リンク)
今日(5/18)で、第460話ということですから、1年以上読んでることになりますが、1話1話が短いので、すぐ読めますし、もっと読みたい、次はどうなるの?と気になって、次の日の新聞が待ち遠しいほどで、結構面白いです!

とはいえ、最初の頃の内容や登場人物を、読み返せないというマイナス点もありますが、現代の新聞小説には、ネット上の読書ガイドがありますので、その欠点を補えて、便利ですね!

そういえば、福岡・佐賀・長崎を舞台にした深津絵里さん主演、重吉再演(?)の「悪人」も朝日新聞で連載された新聞小説だったそうですね。
私は映画化が決定されてから、文庫本で一気に読みましたが、あの小説を毎日、新聞小説で読んでいたら、早く先が読みたくて、もどかしかったことでしょうね!

新聞小説は、連載中のものを、途中から読み始めにくいという欠点もありますが、上の読書ガイドなどを利用して、読んでみると、普通の読書とは違った面白みがあると思います。
また、最後になりましたが、数日前の朝日新聞の記事に
「大震災で新聞の重要度増した」86% 全国紙4社調査
(2011.5.13朝日新聞リンク)
と、ありました。
新聞小説でも大震災でも、何がきっかけとなるか分かりませんが、大人も子供も新聞を読む習慣を身につけて、社会情勢を知り、文章能力を高め、見識を深めていきたいですね!

*お子様が読みやすいこども新聞はコチラ!

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
学歴が必要なのか?勉強が必要なのか?
名人、横綱、神の子、不思議な子の負けにも、まぐれの負けなし!
テストのやり直しで、ライバルとの差を覆す!
合格体験記を参考にしよう!
開成でも灘でも成績乱高下
学歴が必要なのか?勉強が必要なのか?
名人、横綱、神の子、不思議な子の負けにも、まぐれの負けなし!
テストのやり直しで、ライバルとの差を覆す!
合格体験記を参考にしよう!
開成でも灘でも成績乱高下
この記事へのコメント
重吉先生、こんばんは。
先日の「サガンオフ」では、
何人もの“深津絵里さん”に囲まれて、
良かったですね。
さて、今日のブログの記事ですが、
読売新聞に宮城谷先生の小説が連載されているとは、
知りませんでした。
私は中国の歴史小説・時代小説が大好きで、
宮城谷先生の本(中国関連)は、ほとんど全部持っています。
<文庫本限定ですが・・・>
「草原の風」は、
後漢の初代皇帝・光武帝(劉秀)が主人公なんですね。
中国の歴代王朝の開祖の中でも、
光武帝は非常に評価の高い人物。
私も好きな人物の一人です。
早く文庫本にならないかなあ。
<何年先だろう・・・(笑)>
先日の「サガンオフ」では、
何人もの“深津絵里さん”に囲まれて、
良かったですね。
さて、今日のブログの記事ですが、
読売新聞に宮城谷先生の小説が連載されているとは、
知りませんでした。
私は中国の歴史小説・時代小説が大好きで、
宮城谷先生の本(中国関連)は、ほとんど全部持っています。
<文庫本限定ですが・・・>
「草原の風」は、
後漢の初代皇帝・光武帝(劉秀)が主人公なんですね。
中国の歴代王朝の開祖の中でも、
光武帝は非常に評価の高い人物。
私も好きな人物の一人です。
早く文庫本にならないかなあ。
<何年先だろう・・・(笑)>
Posted by めし丸の父 at 2011年05月18日 22:05
こんにちは、めし丸の父さん。
>先日の「サガンオフ」では、
何人もの“深津絵里さん”に囲まれて、
良かったですね。<
ありがとうございます!^^
本当に写真撮るんだったら、妻夫木君みたいに金髪にしとけば良かった・・(笑)
>私は中国の歴史小説・時代小説が大好きで、
宮城谷先生の本(中国関連)は、ほとんど全部持っています。
<文庫本限定ですが・・・><
私も宮城谷先生の本(中国関連)は、だいぶ読みました。
面白いですよね!^^
>早く文庫本にならないかなあ。
<何年先だろう・・・(笑)> <
今の新聞連載でも、あと何年かかるんだろう?と思うくらいですからね・・(笑)
>先日の「サガンオフ」では、
何人もの“深津絵里さん”に囲まれて、
良かったですね。<
ありがとうございます!^^
本当に写真撮るんだったら、妻夫木君みたいに金髪にしとけば良かった・・(笑)
>私は中国の歴史小説・時代小説が大好きで、
宮城谷先生の本(中国関連)は、ほとんど全部持っています。
<文庫本限定ですが・・・><
私も宮城谷先生の本(中国関連)は、だいぶ読みました。
面白いですよね!^^
>早く文庫本にならないかなあ。
<何年先だろう・・・(笑)> <
今の新聞連載でも、あと何年かかるんだろう?と思うくらいですからね・・(笑)
Posted by 重吉
at 2011年05月19日 11:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。