夏休み残り3日でスタートを切る!

2011年08月28日

 重吉 at 12:21 | Comments(3) | 勉強の話
今日は、夏休み最後の日曜日ですね!sun 

生徒たちの楽しい夏休みも重吉のバテバテ夏期講習も、あと3日で終わりです!! やっほ~!!smile

というわけで、読者のみなさんやお子さんたちは、夏休み最後のお出かけか、夏休みの宿題に追われていらっしゃるかもしれませんね!smile

さて、そんな夏休みも終わりかけの時期に、JKB読者の方から、こんな相談メールをいただきました。

夏休みが終わって、勉強モードにならないといけないのに、頭はお休みしてる母…

重吉先生は、どうやってON・OFFのスイッチをうまくきりかえてるんですか?
というか、きっと夏休みでも普段通りに勉強と生活のリズムを崩さないでいられるのが理想なんですよね…

その秘訣があれば、今度是非ブログで教えていただきたいです。



ON・OFFのスイッチ切り替えですか・・flair

大人となった今では、仕事の切り替えはスムーズにいってると思います。
が、実は、ON・OFFのスイッチを切り替えてないような気が・・

仕事以外のOFFの状態でも、このブログ書いたり、早稲田佐賀関連のイベントに出かけたりしてますからね・・ 
仕事(ON)に関連したOFFを過ごしているので、スイッチを明確に切り替えていないような・・
まあ、こんな切り替え下手だから、暇人&独り者なんでしょうね・・crying

また、小中高時代は、遊びのONばかり入ってましたね・・gawk 
とはいえ、中学受験時代や大学受験2浪時代は、一応、勉強のONばかりでしたので、一旦ONになったら、ONばかりというわけで、ON・OFFの切り替えは、子供の頃から下手だったんでしょうね・・(苦笑)

ところで、受験にしろ、仕事にしろ、忙しいときは、

「受験・仕事が終わったら、あれをしよう、これをしよう!」

と、いろいろやりたいことがありますが、いざ、忙しい受験や仕事が終わって、暇になってみると、あんなにやりたかったことが、どうでもよくなったという経験はありませんか?

私は何度も経験ありますし、志望校に合格した生徒に、

「受験が終わったら、絶対したいって言ってたこと、やった?」

と聞いたところ、

「まだやってない。 いつでもできるかな?と思って・・」 とか

「忘れてた。」

と言う生徒も何人もいました。

このように、ある忙しい期間(受験や仕事など)が過ぎた後、のんびりしてると、それまでやりたかったことなど、忘れたり、どうでもよくなってしまいがちですね。

ですから、忙しいうちに、次の計画を立て、少しでも実行し始めた方が、スムーズにON・OFFの切り替えができると思います。

私で言えば、3年前の夏期講習が終わる寸前の今ごろ、第1期JKBを立ち上げましたし、昨年の夏期講習が始まる直前の7月中旬に第2期JKBを再開しました。

第2期早稲田佐賀中・高攻略開始!!(2010.7.18リンク)

もしかしたら、3年前の夏期講習が終わってしまってからでは、夏期講習の疲れと面倒くささで、第1期JKBは誕生してなかったかもしれませんし、昨年の夏期講習が始まってからでは、夏期講習の忙しさと疲れのせいで、第2期JKBも再開していなかったかもしれませんねshock

さて、夏の間の体調不良と最近の暑さぶり返しのせいで、バテバテの重吉ですが、今日は、部屋の掃除をしようと思っています。

ジャジャン!shine 
夏休み残り3日でスタートを切る!


日頃、このぐちゃぐちゃな机の上のパソコンで、JKBを書いてます!confident

夏期講習が終わって、暇になってから、掃除しようかと思いましたが、おそらく、暇になったら掃除しないでしょう・・(なぜなら、春期講習の時もそう思っていたのに、そのままなのですから・・confident

また、来週の日曜日(9/4)は、早稲田佐賀中・高の体育祭があるので、今年も見学に行こうと考えています。
夏期講習明けの日曜日なので、ゴロゴロ休みたいなとも思いますが、JKB2学期最初の大イベントを逃しちゃ、読者の方もガッカリされるでしょうからね!
というわけで、早稲田佐賀訪問時恒例の目印を今から考えてる重吉です!smile

昨年の体育祭

早稲田佐賀体育祭写真集(2010.9.5リンク)

まあ、そんなわけで、夏休み最後の3日間で、読者のみなさんも2学期最初のテストや体育祭などの目標を立てて、スタートを切れるといいですね!

そして、その目標が来る前に、また次の目標を立てて、スタートを切るなど、絶えず短期目標を設定し続ければ、ON・OFFのスイッチ切り替えがうまくいくかもしれませんね!happy01

重吉が、当ブログで、中・高受験勉強に関してだけ書くのではなく、中学・高校時代、大学受験時、大学進学後、就職後のことも書くのは、志望中学、高校合格が最終目標ではなく、合格後の目標を常に設定し、それに応じてスタートを切ってほしいからです。

最後に、目標意識だけで、夏休みと2学期のON・OFFのスイッチ切り替えが難しいのであれば、重吉みたいに、2学期バージョン・秋バージョンの部屋の模様換え(掃除)でもして、目でみて分かる気分転換をするのもいいかもしれませんね!happy01

というわけで、重吉も机の上の掃除でもするか!!lovely

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ


ホームページ制作





同じカテゴリー(勉強の話)の記事画像
夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
合格体験記を参考にしよう!
数学が苦手な新入生のたどる道!?
東大に合格する子どもの3つの特徴
いつやせるか?無理でしょ!
志望校進学後の「あの人は今?」
同じカテゴリー(勉強の話)の記事
 夏休み チューブじゃなくて 夏期講習 (2016-07-20 12:57)
 学歴が必要なのか?勉強が必要なのか? (2014-06-12 11:34)
 名人、横綱、神の子、不思議な子の負けにも、まぐれの負けなし! (2014-05-22 10:57)
 テストのやり直しで、ライバルとの差を覆す! (2014-05-21 14:30)
 合格体験記を参考にしよう! (2014-05-19 12:44)
 開成でも灘でも成績乱高下 (2014-05-09 10:33)

この記事へのコメント
重吉先生、こんにちは!
ONとOFFの切り替えって、難しいですよね…

平日は、シャキッとジャケットを羽織り、休日はジーンズにTシャツのびっきーですが、休日も休むことなく動いていますf(^_^)

ところで、気になることが…

先生の机の上のグラスの中身、あれ何ですか?

もしかして、朝から一杯!?じゃないですよね(?_?)

またしても、変なところに突っ込んでスミマセン(;_;)
Posted by びっきー at 2011年08月28日 17:11
こんばんは、びっきーさん。

ワーキングマザーのびっきーさんの方が、私よりもONとOFFの切り替えがお上手ではないでしょうか?

>先生の机の上のグラスの中身、あれ何ですか?

もしかして、朝から一杯!?じゃないですよね(?_?)<

オフ会で、昼間から酔っ払ってる重吉をご存知のびっきーさんは、疑われてるかもしれませんが(苦笑)、あれは、水です。

今夜のブログで、水とお酒の違いを証明してみますね!^^
Posted by 重吉重吉 at 2011年08月28日 20:59
重吉先生、こんばんは。

あら、失礼しましたm(--)m

それから、夜もブログ更新されるんですね!

もう、寝ようかと思いましたが、それなら起きて待ってます♪

楽しみだわ~(*^-^*)
Posted by びっきー at 2011年08月28日 21:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。