マンガやビックマックで公民のお勉強

2012年12月03日

 重吉 at 12:37 | Comments(2) | 勉強の話
さあ、12月に入って最初の月曜日です!
入試も一日一日近づいてきますので、頑張って勉強していきましょう!!pencil

というわけで、なんか勉強ネタはないかいな?と探していたところ、面白そうな記事を発見!!eye と言っても、マンガです!smile

第40回 金融緩和が争点に!インフレとデフレのしくみ
(2012.11.30msnドニッチ「漫画ニュース」リンク)

金融政策が今度の衆院選の争点の1つになりそうですが、政治的な是非は置いといて、社会の公民分野で勉強する「インフレ・デフレ」がマンガで説明されていますので、受験生のみなさんにとっては、インフレ・デフレの仕組みが理解しやすいかもしれませんね!happy01

また、マンガではありませんが、これまた公民分野で勉強する「円高・円安」について、「受験部」の過去記事で、よく検索されたのが、日米の「ビッグマック」の値段で、円高・円安を計る「ビックマック指数」です!fastfood

超円高?ビッグマック指数
(2011.8.21「JKB48受験部」リンク)

「公民」という学校の勉強だと思うと、理解しづらいことも、マンガビックマックなど、身近なもので説明すると、理解しやすくなることがありますね!

また、このように、「インフレ・デフレ」「円高・円安」を身近なもので説明すると、小中学生でも、普通に目にしたり、触れたりして、日常生活に関係していることが分かりますね!happy01

というわけで、「公民」分野は、選挙なども含め、大人になると、英語、数学よりも密接した「社会生活」の一部となりますので、日頃から新聞を読むなど、日常生活に興味を持って、「公民」分野を勉強していくと、受験にだけでなく、社会に出てからも役立つと思います!happy01

インフレ・デフレとは関係ありませんが、昔のお札と現在の硬貨です!100

500円札と500円硬貨・・小学生の頃、お札のお小遣い(500円札)をもらうと、とても嬉しかったことを思い出します!smile
マンガやビックマックで公民のお勉強



100円札と100円硬貨・・アラフォーの重吉は、さすがに「100円札」を使った記憶はありませんね・・bearing
マンガやビックマックで公民のお勉強



JKBクリスマスプレゼントxmasの件ですが、数名の1期生読者の方からご協力のメールをいただきました!!smile ありがとうございます!! m(_ _)m

また、高校1期生読者の方からだけではなく、他の学年の2期生・3期生読者の方からも、JKBクリスマスプレゼント用グッズを送っていただいたり、受験生向けの勉強法などを教えていただいたりして、ご協力いただいております!smile

JKBは、先輩読者のみなさまから後輩読者、受験生読者のみなさまへのタスキのつながりによって、足掛け4年以上続いてきましたので、読者のみなさまのご協力に感謝いたします!! m(_ _)m

早稲田佐賀中・高受験生早稲田佐賀中・高の後輩読者さんのために、
JKBクリスマスプレゼントxmasにご協力いただける早稲田佐賀高1期生読者のみなさま、ブログ右上の「重吉へメッセージ」からメールでご連絡いただければ、幸いです! よろしくお願いいたします!! m(_ _)m

早稲田佐賀高1期生の大きな一歩と小さなプレゼント募集
(2012.11.25リンク)


*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加



同じカテゴリー(勉強の話)の記事画像
夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
合格体験記を参考にしよう!
数学が苦手な新入生のたどる道!?
東大に合格する子どもの3つの特徴
いつやせるか?無理でしょ!
志望校進学後の「あの人は今?」
同じカテゴリー(勉強の話)の記事
 夏休み チューブじゃなくて 夏期講習 (2016-07-20 12:57)
 学歴が必要なのか?勉強が必要なのか? (2014-06-12 11:34)
 名人、横綱、神の子、不思議な子の負けにも、まぐれの負けなし! (2014-05-22 10:57)
 テストのやり直しで、ライバルとの差を覆す! (2014-05-21 14:30)
 合格体験記を参考にしよう! (2014-05-19 12:44)
 開成でも灘でも成績乱高下 (2014-05-09 10:33)

この記事へのコメント
ナゼにビックマック!!(゜ロ゜ノ)ノ
Posted by 東京のJC3( v^-゜)♪ at 2012年12月03日 15:13
こんばんは、東京のJC3( v^-゜)♪ゆりっぺちゃん!

ほんと、なんで、ビックマックなんでしょうね?

というわけで、調べてみたら、イギリスの経済誌が考案したんだそうです!

「ビッグマック指数」(wikipediaリンク)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8C%87%E6%95%B0

>イギリスの経済専門誌『エコノミスト』によって1986年9月に考案されて以来、同誌で毎年報告されている。

ビッグマックはほぼ全世界で同一品質のものが販売され、原材料費や店舗の光熱費、店員の労働賃金など、さまざまな要因を元に単価が決定されるため、総合的な購買力の比較に使いやすかった。これが基準となった主な理由とされる。<

面白いですね!^^

日本で言うところの、「東京ドーム何個分」みたいな感じかな?(笑)
Posted by 重吉重吉 at 2012年12月04日 01:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。