青雲中合格報告メール&オススメ佐賀みやげ

2013年01月16日

 重吉 at 11:18  | Comments(0) | 九州難関校
早稲田佐賀中入試を4日後に控え、受験生読者の方から、いろいろな中学の合格報告が届いております!smilecherryblossom

そんななか、先日、弘学館中合格報告メールを送ってくださったアンティークさんから、

弘学館中・高合格報告メール(2013.1.10リンク)

青雲中合格報告メールもいただきましたので、ご紹介しますね!!smilecherryblossom


重吉先生

おはようございます。

弘学館の合格お祝いメールを、AさんとBさんに頂きました。
一回だけ、オフ会でお会いしただけなのに、ありがたいです。

青雲のHPが混雑している中、確認しましたが、青雲合格でした。

HPでの合否確認は、親切ですが、なかなか進めないため、精神的には苦痛でした。


青雲の受験は、ダーリンが引率しました。

ニュー長崎ホテルに泊まると無料の送迎のバスがありました。
事前に、宿泊予約の時に、予約しておきました。

お弁当もホテルで予約が出来たようです。
1000円だったようです。

青雲の長崎会場では、中学受験生が230名程度で、あとは、福岡会場だったんでしょうね。

はじめのうちは、体育館が、死ぬほど寒かったらしいですが、試験開始後(10時)からピロティ横の食堂に移れたようで、そこは暖かだったようです。

青雲の高校からの50名の募集に、700名弱の応募があったのにもびっくりです。

子供たちの感想は、国、算は、普通だったようすが、理、社が、難しかったようです。

まぁ、とにかく、13日に県立中学の受験もおわり、中学受験という私の親としての仕事も一段落付きました。

下の子の受験の2年間以上、くじけそうになるときに、「早稲田佐賀中・高絶対攻略」を読んで乗り切りました。

本当に、いろいろとお世話になりました。
感謝と共にご報告に代えさせて頂きます。

追申 まだまだ、早稲田佐賀、附設と続きますので、頑張ってください。



アンティークさん

お子さんの青雲中合格おめでとうございます!!fujicherryblossomsmile

弘学館中に引き続き、青雲中の入試やホテルの様子も教えていただき、
ありがとうございます!! m(_ _)m
来年以降の受験生の参考になると思います!happy01

下の子の受験の2年間以上、くじけそうになるときに、「早稲田佐賀中・高絶対攻略」を読んで乗り切りました。

本当に、いろいろとお世話になりました。
感謝と共にご報告に代えさせて頂きます。


ありがとうございます! m(_ _)m
読者のみなさんにそうおっしゃっていただけると、励みになります!!smile

そして、これからは、後輩受験生読者のみなさんが、受験勉強をくじけず、乗り切れるよう、いろいろ受験勉強のアドバイスをよろしくお願いいたします!!happy01 
m(_ _)m

その他にも、弘学館、青雲などに合格された受験生読者のみなさま、また、これから福大大濠、西南学院、早稲田佐賀、久留米附設、ラ・サールなどの入試・合格発表も行われますので、受験生読者のみなさまからの合格報告メールをお待ちいたしております!!fujicherryblossomsmile


*今日の佐賀新聞HPに気になる記事発見!!eye

川原食品の完熟柚子果汁 機内食メニューに
(2013.1.15佐賀新聞HPリンク)

こちらのお店の柚子こしょう粕漬が美味しいと言って、何人かの早稲田佐賀ママさん方から、お中元やお歳暮で何度かいただいたことがあります!!happy02

肥前みふく庵(HPリンク)

確かに柚子こしょう粕漬も、この完熟柚子果汁も美味しかったですが、JALの国際線の機内食に使われるとは、スゴイですね!surprise

焼酎を割ると、美味しくて、泥酔してる重吉の飲み方とは、(飛行機の機内食だけに)雲泥の差や~!airplane(って、彦摩呂か!?confident

入試で、初めて唐津や佐賀に来られる早稲田佐賀受験生の方も多いと思いますが、佐賀のおみやげとしてオススメです!restauranthappy01


*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加
  


弘学館中・高合格報告メール

2013年01月10日

 重吉 at 11:52  | Comments(0) | 九州難関校
昨日、受験生読者のみなさんから弘学館中・高合格報告メールが届きましたので、今年初の合格報告メールをご紹介しますね!smilecherryblossom

まずは、JKBオフ会にも参加してくださったことがあるアンティークさんから弘学館中合格報告メールです!happy01

本日、朝10時過ぎに速達で、弘学館中合格通知が届きました。

速達を持った時に厚みがあったので、合格だろうと思いました。

ニューオータニ佐賀に泊まっての受験でした。
ニューオータニ佐賀は、受験生が、多かったです。

ニューオータニ佐賀のイタリアン、かなり美味しかったです。
でも、混んでいて、我々の次の方は、部屋で待機させられてました。

ただ、弘学館から戻るのに時間がかかるので、車で行く方には、あまりお勧めできません。
博多から列車で来て宿泊するなら、お勧めです。

ホテルからバスで弘学館まで送ってもらいましたが、帰りのバスは佐賀駅までで、駅からタクシーでホテルに戻りました。

弘学館は、初めて行きました!!
学校説明会は、ダーリンが行きましたから。

体育館が、かなり寒かったです。
あまりに寒いので、奥の卓球場に移動しましたが、そちらはかなり暖かくて、良かったです。

本命がまだですが、そちらもうまくいくことを願っています。

それでは、次なる合格報告が出来ることを願って、弘学館合格報告とします。
次のオフ会には、よい結果を持って、是非、参加しますね。


アンティークさん

お子さんの弘学館中合格おめでとうございます!!fujicherryblossomsmile

ホテルニューオータニの美味しい情報もありがとうございました!restauranthappy02

この勢いで、本命校も合格して、2月の合格オフ会でお会いできることを楽しみにしています!!smile

続いては、重吉にいろいろ美味しいものを送ってくださった受験生読者の方から、弘学館高合格報告メールです!happy01

今日、弘学館高校の合否判定通知が届きました。
結果は『合格』♪♪♪

これで、少し自信を持って、気持ちを集中して、志望校の早稲田佐賀高校受験に臨めると思います。


美味しい受験生読者さん

お子さんの弘学館高合格おめでとうございます!!fujicherryblossomsmile

この合格を弾みにして、早稲田佐賀高合格報告メールも期待しておりますし、合格オフ会などで、ご一緒に美味しいものを食べて、合格のお祝いをできることを楽しみにしています!smile

アンティークさん美味しい受験生読者さん弘学館中・高合格報告メールを送ってくださり、ありがとうございました!! m(_ _)m
次の入試も頑張ってくださいね!!rockhappy01

それから、まだ他にも、弘学館中・高に合格された読者の方もいらっしゃるでしょうし、重吉の塾の生徒も合格しました!smilecherryblossom

が、一方で、残念な結果に終わった受験生もいらっしゃいます・・sad

これから、さらに入試の機会が増えますので、受験生のみなさんは

「受験に絶対はない! 合格も不合格も起こりうる!!」

ということを肝に銘じて、入試に臨んでほしいと思います!pencilrock

そして、受験生読者のみなさまから、たくさんの合格報告メールが届くことを楽しみにしています!!smilecherryblossomcherryblossomcherryblossom

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加
  


予想外?2013年度九州難関私立中・高入試日程

2012年11月28日

 重吉 at 12:38  | Comments(0) | 九州難関校
昨日、予想外といえば、予想外だけど、予定通りといえば、予定通りだなあ・・bearing
という話を聞いた重吉です!happy02

と言いつつ、その話は、置いといてconfident12月16日(日)に行われる早稲田佐賀高推薦入試の願書受付が12月1日から始まりますが、九州の主な私立進学校の入試に向けて、願書の準備を始められている受験生読者のみなさんもいらっしゃると思います。

ちなみに、九州の主な私立進学校の2013年度の入試日程は、以下のようになっていますが、予想外な話が、ここにも!!surprise

<中学入試>

弘学館中(学校HPリンク) 入試日 1/6(日)

青雲中(学校HPリンク) 入試日 1/11(金) 

福大大濠中(学校HPリンク) 入試日 1/12(土) 

西南学院中(学校HPリンク) 入試日 1/16(水) 

早稲田佐賀中(学校HPリンク) 入試日 1/20(日) 

久留米附設中(学校HPリンク) 入試日 1/26(土) 

ラ・サール中(学校HPリンク) 入試日 1/26(土) 

<高校入試>

早稲田佐賀高(学校HPリンク) 推薦入試日 12/16(日)

弘学館高(学校HPリンク) 入試日 1/6(日)

青雲高(学校HPリンク) 入試日 1/12(土) 

早稲田佐賀高(学校HPリンク) 一般入試日 1/26(土) 

久留米附設高(学校HPリンク) 入試日 1/27(日) 

ラ・サール高(学校HPリンク) 入試日 1/27(日) 

福大大濠高(学校HPリンク) 前期入試日 2/1(金) 

西南学院高(学校HPリンク) 前期入試日 2/1(金) 


で、何が予想外かというと、今年(2012年)の入試日程と比べると、

2012年九州難関私立中・高入試日程
(2011.12.5リンク)


(1)今年まで同じ日だった、弘学館中青雲中の入試日が違う日に!surprise

(2)今年まで違う日だった、久留米附設高ラ・サール高の入試日が同じ日に!!
surprise

これで、九州トップレベルの久留米附設ラ・サールは、中・高ともに同一入試日となりますね!surprisesurprise

また、久留米附設中は、この入試から女子を受け入れるようになりますので、九州のトップレベルの女子生徒は、久留米附設中をはじめ、入試日が異なる弘学館中青雲中早稲田佐賀中福大大濠中西南学院中など、受験の選択肢が増えることになりますね!up

逆に、男子の私立高校入試では、例年ならば、「久留米附設高+ラ・サール高」のダブルで受験していたトップ層が、久留米附設高ラ・サール高のどちらかに絞らざるを得ないため、併願校として、早稲田佐賀高や他の難関私立高を受けることになるかもしれませんね。

このように、入試日程により、チャンスが増える受験生もいれば、減る受験生もいますが、自分の実力や努力、執念が十分ならば、志望校に合格でき、足りていなければ、合格が難しいのは、例年変わりありません!

というわけで、本当に合格・進学したい学校に向けて、ラスト2ヶ月を頑張ってほしいと思います!pencilrock

早稲田佐賀中・高受験生早稲田佐賀中・高の後輩読者さんのために、
JKBクリスマスプレゼントxmasにご協力いただける早稲田佐賀高1期生読者のみなさま、ブログ右上の「重吉へメッセージ」からメールでご連絡いただければ、幸いです! よろしくお願いいたします!! m(_ _)m

早稲田佐賀高1期生の大きな一歩と小さなプレゼント募集
(2012.11.25リンク)

*先日、「受験部」の方で、「アメンバー記事」を書いたところ、

冬期講習・・塾講師のホンネ!?(重吉画像あり!)
(2012.11.23「JKB48受験部」リンク)

アメンバーになりたいという方から承認のお願いが何件か来ましたが、ブログも書かれておらず、プロフィールも記載されていないため、どのような方か分からず、アメンバー承認を躊躇している段階の方が数人いらっしゃいます・・sad

アメンバー記事は、JKB「受験部」でも書けない内緒の記事を書く予定のため、ある程度、交流があったり、共通の環境や目標がある方に限りたいと思いますので、「JKB読者だ」とか、「子どもが受験生だ」など簡単なプロフィールやアメンバー申請をしようと思った理由などのメッセージを送っていただければ、すぐにアメンバー承認いたしますので、よろしくお願いいたします!m(_ _)m

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加
  


久留米附設中・高学校説明会参加報告メール

2012年10月02日

 重吉 at 10:17  | Comments(0) | 九州難関校
先日、久留米附設中・高の学校説明会があったそうで、参加されたJKB読者の方から、参加報告メールと写真を送っていただきましたので、ご紹介しますね!happy01

私は昨日(9/29)、久留米附設中・高の入学説明会に行ってまいりました。

まず10時から校長挨拶があり、その後、
募集要項と学校案内説明がありました。

なにより大きな変化は、平成25年度から
中学も共学化されること。
また、募集人員が150名(50名3学級)から160名(40名4学級)と増えること。

女子は「自宅通学」が条件ですが、両親と同居に限らず、祖父母や親戚宅でもOKとのこと。
男女別の定員はなく、純粋に成績順で合格判定されるそうです。

高校はいち早く共学化されましたが、共学化前と比べると、医学部に進学する生徒の割合が1/4から1/3に増加しているそうです。

女子が増えて医学部への進学が増えているということは、医学部を目指す女子生徒が多いということでしょうか。
一概には言えませんが、女子の入学が大きな刺激になっているのは間違いないのでしょうね。

説明会のあとには、公開授業があり、中学・高校の授業が見学できました。
中学生のクラスは、まだ和気藹々な感じでしたが、
高校3年生の教室は、後ろの黒板に「センター入試まであと113日」と書いてあり、授業の雰囲気もピリピリしていましたね。


ちなみに、新築中の校舎(西棟)の外観はほぼ完成していて、10月には完成し、11月には中学生が新校舎に移動するそうです。
写真も添付しておきます。




久留米附設の学校説明会参加報告メール&写真を送ってくださった読者の方、
重吉は、唐津には年に何回も行くくせに、大学合格してから、母校へは1回も行ったことがないので、久留米附設の情報を教えていただき、ありがとうございました!smilem(_ _)m

写真の新校舎は、我々が学生時代に通った旧校舎と似た雰囲気でなので、なんだか嬉しいです!happy02

ところで、久留米附設中学は、来年から男女共学化にともない、定員が10名増えるんですね!up

久留米大学附設中学・高校入学試験要項
(学校HPリンク)

また、以前から医学部進学者が多い学校でしたが、学年の1/3医学部進学とは、ますます医学部志向が強まってますね。
学年の50%が現役で早稲田大学へ推薦進学できる早稲田佐賀といい、それぞれ学校のカラーが強く出ていて、受験生や保護者にとっては、大きなアピールとなりますね!shine

そんな久留米附設早稲田佐賀のどちらも受験されるJKB受験生読者の方も多いと思います。
受験生読者のみなさまから、4ヶ月後、W合格報告メールや、どちらに進学しようかという嬉しい悩み相談メールをお待ちいたしております!!happy01


*ところで、前回、初めてオフ会に参加された早稲田佐賀ママさんからも、
9月の早稲田佐賀祭後、こんなメールをいただきました!!smile

姉と今回2日間一緒に文化祭、体育祭を見学したのですが、

「あなたも入学数カ月とは思えないほど、知り合いの人、いるねー!」

と、姉に言われました。
前回オフ会でお会いした皆さんとお会いするたびお話し、本当に見学に来たのか、おしゃべりに来たのか・・・というくらいでした。

思い切ってオフ会に参加させていただいたおかげで、私も学年を超えた保護者の方と知り合うことができ、改めて先生に感謝しております。


この早稲田佐賀ママさんによると、今月末に東京で、早慶戦観戦プチオフ会も企画されてるそうです!beer (慶応の重吉抜きか・・gawk

重吉はこっちにいます!beerbottlehappy02

JKBサガンオフ参加者募集!!(2012.9.30リンク)


*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加
  


男女共学化・・優秀な女子を確保せよ!

2012年04月23日

 重吉 at 13:00  | Comments(0) | 九州難関校
先日の読売新聞の記事です。

開成「最後まで男子校だ」…男女別学、1割切る
(2012.4.19読売新聞リンク)

少子化が原因で、男子校、女子校がどんどん減り、共学化しているという内容です。
首都圏版の記事のようですが、前日の4/18の九州版にも

「生徒確保か 伝統か 増える男女共学化」
(2012.4.18読売新聞)

という記事が出ていました(ネット上には掲載されていないようです)

男子校から共学化に踏み切った福大大濠高上智福岡中などの様子が書かれ、その影響で、筑紫女学園や共学の西南学院高の女子受験生が減ったことも書かれていました。

また、わが母校久留米附設高は、優秀な女子を受け入れて、進学実績と知名度を上げる狙いから共学化し、来年からは中学も男女共学化すると紹介されていました!(うらやましいぞ!!confident

また、逆に

あえて「男子校」「女子高」PRも
(2012.4.18読売新聞)

という見出しで、男子校を貫く東福岡高や女子高を貫く筑紫女学園の記事も取り上げられていました。

また、読売新聞のネット記事に、別の意味で、男女別学を支持する県も紹介されています!

進学校多い男女別学「強い支持がある」県は
(2012.4.19読売新聞)

ところで、母校の男女共学化は複雑な心境だという卒業生の声も新聞記事に書かれていましたが、男子校で中・高6年間を過ごした重吉も、数年前、久留米附設高校が共学化すると初めて聞いたときは、同じように複雑な心境でした。

自分たちが、中・高6年間、男子ばかりで、一生懸命勉強もスポーツも遊びもし、中だるみもしconfident、楽しい思い出のある学校がなくなるかのような寂しさ・・weep
また、そんな自分たちの男子だけの6年間を否定されたかのような虚しさ・・crying

まあ、しかし、少子化という時代の要請には逆らえませんね。
塾講師になり、中学受験、高校受験に携わるようになって気付いたのですが、我々が中学受験生だった頃より、子どもが減ってるのに、受験できる中・高は増えてますからね。

約30年前、佐賀には、弘学館中さえまだなかった頃で、佐賀大学附属中しか受験できる中学はなく、私が受験したのは、久留米附設中(福岡)と青雲中(長崎)で、もうひとつ愛媛県の愛光中の願書も出していました(久留米附設中に合格したので、受験せず)

それが、今では、佐賀大学附属中弘学館中だけでなく、東明館中や私立高の中学部がいくつもありますし、中高一貫の佐賀県立中学校4校に加え、早稲田佐賀中・高もできました! それも全て男女共学校です!

こうして見ると、私らの頃より、県内での受験機会が増えたおかげで、佐賀県の生徒が福岡や長崎、鹿児島、四国に出て行くことも少なくなったでしょうし、逆に早稲田佐賀中・高は、福岡や東京からでも生徒を佐賀に呼び込むほどです。

また、私らの頃よりも、女性が社会で活躍する場も増えましたから、高学歴志向の優秀な女子も相対的に増えたことでしょう。

そう考えると、母校の久留米附設中・高も伝統の男子校スタイルにとらわれすぎたり、過去の実績にあぐらをかいていては、少子化で少なくなった優秀な男子を集めるのも難しかったでしょうし、優秀な女子に門を閉ざしているのはもったいないということで、男女共学化に踏み切られたのかもしれませんね。

まあ、卒業生のおじさんたちも、さびしいとか虚しいとか言ってますが、
本当はうらやましいと思いつつ、

オレたちの時代に、女子が入学してたら、どうだっただろう?lovely
ちゃんと勉強したかな?pout


などと、違う青春時代をニヤニヤと妄想しているのでした!happy02

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ

中学生6000人を伸ばした数学教材<数学ミラクルマスター>
  


大学生は小学生詐欺に注意!有名私立中・高生はカツアゲに注意!

2012年04月17日

 重吉 at 11:44  | Comments(2) | 九州難関校
既にご存知の読者の方も多いと思いますが、今日は、ちょっとビックリな記事を見つけました!surprise

「おじいちゃんが危篤」女子小学生による詐欺行為に注意…長崎大学
(2012.4.16「リセマム」HPリンク)

小学女児が詐欺か、路上で「タクシー代貸して」
(2012.4.17msn産経ニュースリンク)

女子小学生による詐欺行為にご注意を
(2012.4.13長崎大学HPリンク)

女子小学生によるタクシー代の寸借詐欺のようですが、子どもが思いつくような手口ではありませんから、msn産経ニュースの記事にも書かれているように、背後に大人がいて、女児に寸借詐欺を強要してるのかもしれませんね・・sad

さて、詐欺話と関連して、今日は、JKB読者の方にも注意してほしい「お金を取られる話」です!shock

私が久留米附設中・高時代、学校から大通りのバス停まで出るために、細い路地を通って行く生徒が多かったのですが、人通りが少ないその路地で待ち伏せしていた不良グループに、お金を取られた同級生が何人かいました。

また、学校の制服を着て、学生の多いゲームセンターなどに行くと、ガラの悪い中・高生から「緑のサイフmoneybag」「緑の貯金箱dollarなどと呼ばれ、お金をせびられたり、からまれることが多いという塾の生徒もいました・・coldsweats01

このようにお金持ちのお子さんが多そうな有名私立中・高の生徒に目をつけている不良グループもいると思いますので、早稲田佐賀の生徒さんやJKB読者のみなさんも気をつけてほしいと思います!danger

ああ、そういえば、私も久留米附設高時代に、ガラの悪いお兄さんからお金を取られたことがあります!crying

それは、久留米のある公園のベンチで、彼女と一緒にいたときのことです。 
学校帰りのまだ明るい夕方だったのですが、20歳ぐらいのちょっと怖そうなお兄さんが私たちのベンチに近づいてきて、

「ねぇ、ねぇ、ちょっとお金貸してくれない?dollar

と言うのです。 最初、私は 

(は? この人は何を言ってるのだろう?wobbly 
なぜオレが、知らないあんたに金を貸さなければいけないのか?)


と、ワケが分からなかったのですが、彼女の不安そうな顔を見た瞬間、

(あっ! これは、カツアゲだ!!shock

と気付いたら、急に怖くなって、1000円渡しました(弱っ・・gawk)が、

「彼女の方は?dollar

と、怖いお兄さんはしつこいので、

「彼女は今お金持ってないんです!!」

と必死で言ったところ、怖いお兄さんは、あきらめて、フラフラと立ち去っていったのでした。

あれは、私が「久留米附設生」と分かって、狙ったのではないと思いますが、
彼女の前でお金を取られたのはカッコ悪すぎでした・・crying

それで、あれ以来強くなりたいと思い、ジューキッチャンは、久留米附設高裏の「正源寺」にこもって、「酔拳」の修行に励んだのでした!punchbeer(って、未成年だろ!confident

もちろん、「酔拳」の修行はウソですが、カツアゲされた話は本当です・・crying
しかし、当時はとてもへこみましたが、結果的に彼女も私もケガをせず、その後も被害にあったわけではなく、1000円だけで済んだので、今となっては、いい社会勉強だったと思います。

というわけで、我々大人も経験したことですが、お子さん方が、中・高校生になって行動範囲や交友関係が広がったり、大学生になって独り暮らしを始めたりすると、頭だけでは解決できない危険や誘惑も多くなると思いますので、気をつけながら、いろいろ社会勉強をしながら、成長していってほしいですね!rock
(大学生は、「酔拳」も身につけましょう!happy02beerbottle

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ
  


九州難関校の2012東大・京大高校別合格者数

2012年03月15日

 重吉 at 11:26  | Comments(0) | 九州難関校
昨日、第4期ブログを開始したばかりですが、大ネタが!(って、オヤジギャグネタではない・・confident

昨日、「サンデー毎日 3.25増大号 速報 大学合格者高校別ランキング 国公立前期判明分」が販売されていたので、買ってきました!

東大の合格者数トップは、31年連続で開成高校ですが、九州の主な難関校の東大合格者数は・・

33名 久留米附設高

29名 ラ・サール高

12名 熊本高 鶴丸高(鹿児島) 大分上野丘高

9名 青雲高

7名 修猷館高 筑紫丘高 小倉高 長崎西高 宮崎西高


などとなっており、昨年、久留米附設高(前期35名)ラ・サール高(前期27名)に迫った鶴丸高(前期24名)、熊本高(前期17名)、大分上野丘高(前期17名)などの県立トップ高とは、今年は、差が広がりましたね。

一方、京大に関する九州の主な高校の合格者数は、

17名 小倉高

11名 東筑高 福岡高 久留米附設高

10名 熊本高 

8名 ラ・サール高 

7名 明善高(福岡) 鶴丸高

6名 宮崎西高

5名 修猷館高 長崎西高 加治木高(鹿児島)


など、去年同様、県立トップ高の方が優勢ですね(青字が私立高)

続いて、九州の主な高校の難関国立大学合格者数を個別に見てみますと、

久留米附設高

東大33名 京大11名 九大33名 阪大5名 一橋大5名 東京工大3名

ラ・サール高

東大29名 京大8名 九大13名 阪大1名 一橋大4名 

青雲高

東大9名 京大4名 九大11名 阪大3名 東京工大2名

弘学館高

東大5名 京大1名 九大11名 阪大3名  

熊本高

東大12名 京大10名 九大41名 阪大15名 一橋大3名 東京工大3名

鶴丸高(鹿児島)

東大12名 京大7名 九大30名 阪大4名 一橋大3名 東京工大6名

大分上野丘高

東大12名 京大4名 九大39名 阪大13名 東京工大3名

小倉高

東大7名 京大17名 九大52名 阪大4名

修猷館高

東大7名 京大5名 九大85名 阪大4名 一橋大3名 東京工大3名

長崎西高

東大7名 京大5名 九大29名 阪大8名

筑紫丘高

東大7名 京大3名 九大98名 阪大6名 一橋大3名

明善高(福岡県)

東大3名 京大7名 九大63名 阪大5名 

東筑高

東大2名 京大11名 九大46名 阪大10名

福岡高

東大2名 京大11名 九大108名 阪大7名 東京工大2名

佐賀西高

東大2名 九大38名 阪大6名

 
昨年と比べると、久留米附設ラ・サール以外は、九州の県立トップ高を中心に数字は下がってる感じですね。(2011.3.15「2011東大・京大高校別合格者数」リンク)

*ちなみに、早稲田大学系属校の早稲田高校は、

東大23名 一橋大12名 東工大12名 北大2名 東北大1名

早稲田高は、昨年東大前期合格者14名だったのが、23名にアップしてます! スゴイ!!surprise

早稲田佐賀高は、いよいよ来年、第1期生が大学進学の年となりますが、早稲田大学への現役進学約60名に加え、東大、京大、九大、医学部などの合格者数がどれくらいになるか、注目ですね!eye

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ

東大合格者数No1.。目標に近づくためにZ会で実力upを。