久留米附設高入試問題が解けない久留米附設中3年生?
明日、あさって(9/7・8)は、早稲田佐賀祭が行われ、重吉も慶応スタイルで体育祭の見学に行く予定ですが、受験生のみなさんも時間があれば、親子で見学に行かれるといいと思います!
早稲田佐賀祭のご案内[2013-09-06]
(早稲田佐賀中・高HPリンク)
学校説明会、入試説明会、オープンスクールなどのマジメな雰囲気とは違い、中高校生らしく、活き活きと文化祭や体育祭を楽しんでいる生徒たちの姿を見れば、受験生のみなさんも、来年、自分がこの一員として楽しんでいる姿がイメージでき、受験勉強に対するモチベーションも上がることでしょう!

と、テンションを上げたところで、現実的な話を・・
志望校の過去問をいつ頃から始めるべきかという受験生の親御さんの問いに、森上先生が回答されています!
過去問やるタイミングと分量
(森上展安の「これで安心 Q&A」:「読売受験サポート」リンク)
読んでいただけると分かると思いますが、森上先生は、10月から10年分ぐらい解かせることを薦められていますね。
一方、過去問に関して、重吉は、今は無き第1期ブログ以来、もっと早い時期から、繰り返し解くことを薦めてきました!
過去問への取り組み(2010.10.7リンク)
合格体験記と過去問で体育祭モードをぶっ飛ばせ!
(2011.9.12リンク)
しかし、ブログを5年も書いてきて、いろいろな受験生、合格者の話を聞いていると、いつごろから、何年分過去問を解くのが正解というのは、一概には言えないなあと思うようになりました・・
入試1ヶ月前に一気に10年分ぐらい連続で解かせたり、昭和時代の過去問まで解かせたり、逆に、問題が難しくて生徒が自信を失うといけないので過去問は解かせなかったり・・と、塾によって、方針がいろいろ違うのに、結果的には、みなさん合格されているという話を聞いて、びっくりしたことが何度もありましたからね~!
まあ、それでも、どういう傾向の問題が出るかは、知る必要がありますので、数年分は解くべきだとは思いますし、志望校の合格実績のある塾主催の「◎◎中模試」「△△高模試」などがあれば、受けた方がいいでしょうね!
合格実績のある塾が、過去問の傾向を長年分析し、入試問題を的中させることもあるのですから、過去問以上に価値が高いとも言えますからね!
それに関連して、リセママさんちに、興味深い記事が!
東進「全国統一中学生テスト」11/4無料…問題は早慶附属高レベル
(2013.9.4「リセマム」HPリンク)
具体的な早慶附属高対策模試ではありませんが、早慶附属高レベルの無料の模試だそうです。
早稲田佐賀高を目指す中学生もチャレンジしてみるといいかもしれませんが、早稲田佐賀中や他の中高一貫私立進学校の中学生の生徒さんも受けてみられるといいかもしれません。
ところで、重吉が久留米附設中3年生の頃、久留米附設高の入試過去問を解いたことはありませんでした。
無試験で高校持ち上がりなので、解く必要がなかったせいもありますが、仮に解いていたとしても、おそらく、全然解けなかったと思います・・

ブログで何回も書いてきたとおり、中学時代から、英数が苦手だったにも関わらず、「大学受験はまだ先の先!
高校から入ってくる人たち、受験勉強大変ね!
」ぐらいのぬるい意識で、勉強もおろそかにしていたのですから、久留米附設高の入試問題が解けたはずがありません!!
その証拠に、そんな難問を解いて合格してきた高入組に、あっという間に追い越され、2浪したことも何回も書いてきましたね・・

というわけで、早稲田佐賀中や久留米附設中などの難関私立中の生徒の全員が、自分たちの一貫高である早稲田佐賀高や久留米附設高の入試問題を解いて、必ずしも合格できる実力を持っているとは限らないと思います!
もちろん、学校では、当然解けるレベルの実力をつけさせる授業をしているはずですが、昔の重吉のように、中だるみして、授業についていけてない生徒は解けないのではないでしょうか??
それを、「高校には無試験で進学できるから大丈夫!
」なんて甘くみてたら、高校時代の重吉みたいに、下位の常連組で、大学の志望校現役合格なんて、夢のまた夢みたいになっちゃうかもしれませんね・・
というわけで、中だるみ防止の意味でも、将来の高入組との競争の意味でも、中高一貫私立進学校の中学生のみなさんも、上の東進の模試を受けたり、自分の進学高の入試過去問を解いてみるといいかもしれませんね!


*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

早稲田佐賀祭のご案内[2013-09-06]
(早稲田佐賀中・高HPリンク)
学校説明会、入試説明会、オープンスクールなどのマジメな雰囲気とは違い、中高校生らしく、活き活きと文化祭や体育祭を楽しんでいる生徒たちの姿を見れば、受験生のみなさんも、来年、自分がこの一員として楽しんでいる姿がイメージでき、受験勉強に対するモチベーションも上がることでしょう!


と、テンションを上げたところで、現実的な話を・・

志望校の過去問をいつ頃から始めるべきかという受験生の親御さんの問いに、森上先生が回答されています!

過去問やるタイミングと分量
(森上展安の「これで安心 Q&A」:「読売受験サポート」リンク)
読んでいただけると分かると思いますが、森上先生は、10月から10年分ぐらい解かせることを薦められていますね。
一方、過去問に関して、重吉は、今は無き第1期ブログ以来、もっと早い時期から、繰り返し解くことを薦めてきました!

過去問への取り組み(2010.10.7リンク)
合格体験記と過去問で体育祭モードをぶっ飛ばせ!
(2011.9.12リンク)
しかし、ブログを5年も書いてきて、いろいろな受験生、合格者の話を聞いていると、いつごろから、何年分過去問を解くのが正解というのは、一概には言えないなあと思うようになりました・・

入試1ヶ月前に一気に10年分ぐらい連続で解かせたり、昭和時代の過去問まで解かせたり、逆に、問題が難しくて生徒が自信を失うといけないので過去問は解かせなかったり・・と、塾によって、方針がいろいろ違うのに、結果的には、みなさん合格されているという話を聞いて、びっくりしたことが何度もありましたからね~!

まあ、それでも、どういう傾向の問題が出るかは、知る必要がありますので、数年分は解くべきだとは思いますし、志望校の合格実績のある塾主催の「◎◎中模試」「△△高模試」などがあれば、受けた方がいいでしょうね!

合格実績のある塾が、過去問の傾向を長年分析し、入試問題を的中させることもあるのですから、過去問以上に価値が高いとも言えますからね!

それに関連して、リセママさんちに、興味深い記事が!

東進「全国統一中学生テスト」11/4無料…問題は早慶附属高レベル
(2013.9.4「リセマム」HPリンク)
具体的な早慶附属高対策模試ではありませんが、早慶附属高レベルの無料の模試だそうです。
早稲田佐賀高を目指す中学生もチャレンジしてみるといいかもしれませんが、早稲田佐賀中や他の中高一貫私立進学校の中学生の生徒さんも受けてみられるといいかもしれません。
ところで、重吉が久留米附設中3年生の頃、久留米附設高の入試過去問を解いたことはありませんでした。
無試験で高校持ち上がりなので、解く必要がなかったせいもありますが、仮に解いていたとしても、おそらく、全然解けなかったと思います・・


ブログで何回も書いてきたとおり、中学時代から、英数が苦手だったにも関わらず、「大学受験はまだ先の先!



その証拠に、そんな難問を解いて合格してきた高入組に、あっという間に追い越され、2浪したことも何回も書いてきましたね・・


というわけで、早稲田佐賀中や久留米附設中などの難関私立中の生徒の全員が、自分たちの一貫高である早稲田佐賀高や久留米附設高の入試問題を解いて、必ずしも合格できる実力を持っているとは限らないと思います!

もちろん、学校では、当然解けるレベルの実力をつけさせる授業をしているはずですが、昔の重吉のように、中だるみして、授業についていけてない生徒は解けないのではないでしょうか??

それを、「高校には無試験で進学できるから大丈夫!


というわけで、中だるみ防止の意味でも、将来の高入組との競争の意味でも、中高一貫私立進学校の中学生のみなさんも、上の東進の模試を受けたり、自分の進学高の入試過去問を解いてみるといいかもしれませんね!


![]() | 久留米大学附設高等学校過去問集26年春受験用(実物に近いリアルな紙面のプリント形式過去問6年分) (福岡県高等学校過去入試問題集) |

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

7月の九州難関中・高の学校説明会・オープンスクール
早稲田佐賀中・高など、期末テスト期間中の中学、高校も多いことと思いますので、中高生のみなさん、テスト勉強頑張ってくださいね!
さて、今月22日に早稲田佐賀中学校のオープンスクールが行われましたが、今週末、6/30(日)には、早稲田大学で、早稲田大学附属・系属校の合同説明会が行われますね!
~ 早稲田を志すあなたに ~
2013年度 早稲田大学附属・系属校 合同学校説明会開催のお知らせ
(早稲田大学HPリンク)
参加される首都圏読者のみなさま、参加報告メールをよろしくお願いいたします! m(_ _)m
さて、来月7月に行われる主な九州難関私立中・高の学校説明会やオープンスクールを見てみましょう!
7/6(土) 北九州市 久留米附設中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/6(土) 福岡市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/7(日) 久留米市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/13(土) 福岡市 久留米附設中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/13(土) 大分市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/14(日) 長崎市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/20(土) 熊本市 久留米附設中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/21(日) 長崎県西彼杵郡 青雲中・高オープンスクール(学校HPリンク)
7/21(日) 北九州市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/27(土) 熊本市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/28(日) 福岡市 早稲田佐賀中・高学校説明会+早稲田大学オープンキャンパス(学校HPリンク)
7月も各地でたくさんの入試説明会やオープンキャンパスが行われますね!
受験生のみなさんは、ぜひ参加して、志望校を決めたり、受験へのモチベーションを上げる材料にしてほしいと思います!
また、以前のブログでも紹介いたしましたが、早稲田佐賀で、早稲田大学の地域交流フォーラムが開催されますね!
重吉の2013早稲田佐賀中・高初訪問予定
(2013.5.10リンク)
2013年度地域交流フォーラム開催日程(早稲田大学HPリンク)
>開催地:佐賀県唐津市 フォーラム開催日:2013・7・14(日)
会場:早稲田佐賀中学校・高等学校<
重吉は、昨年も参加しましたので、今年も参加予定です!
早稲田大学地域交流フォーラム参加報告・・1(2012.7.17リンク)
早稲田佐賀中・高の学校説明会ではありませんが、早稲田佐賀本校に行ったり、早稲田大学の情報を聞いたり、きみまろみたいな重吉を見つけたりして
、早稲田佐賀中・高を目指す受験生にとって、受験モチベーションをアップさせるきっかけになるかもしれませんね!
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

さて、今月22日に早稲田佐賀中学校のオープンスクールが行われましたが、今週末、6/30(日)には、早稲田大学で、早稲田大学附属・系属校の合同説明会が行われますね!

~ 早稲田を志すあなたに ~
2013年度 早稲田大学附属・系属校 合同学校説明会開催のお知らせ
(早稲田大学HPリンク)
参加される首都圏読者のみなさま、参加報告メールをよろしくお願いいたします! m(_ _)m
さて、来月7月に行われる主な九州難関私立中・高の学校説明会やオープンスクールを見てみましょう!

7/6(土) 北九州市 久留米附設中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/6(土) 福岡市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/7(日) 久留米市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/13(土) 福岡市 久留米附設中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/13(土) 大分市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/14(日) 長崎市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/20(土) 熊本市 久留米附設中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/21(日) 長崎県西彼杵郡 青雲中・高オープンスクール(学校HPリンク)
7/21(日) 北九州市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/27(土) 熊本市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
7/28(日) 福岡市 早稲田佐賀中・高学校説明会+早稲田大学オープンキャンパス(学校HPリンク)
7月も各地でたくさんの入試説明会やオープンキャンパスが行われますね!
受験生のみなさんは、ぜひ参加して、志望校を決めたり、受験へのモチベーションを上げる材料にしてほしいと思います!

また、以前のブログでも紹介いたしましたが、早稲田佐賀で、早稲田大学の地域交流フォーラムが開催されますね!

重吉の2013早稲田佐賀中・高初訪問予定
(2013.5.10リンク)
2013年度地域交流フォーラム開催日程(早稲田大学HPリンク)
>開催地:佐賀県唐津市 フォーラム開催日:2013・7・14(日)
会場:早稲田佐賀中学校・高等学校<
重吉は、昨年も参加しましたので、今年も参加予定です!

早稲田大学地域交流フォーラム参加報告・・1(2012.7.17リンク)
早稲田佐賀中・高の学校説明会ではありませんが、早稲田佐賀本校に行ったり、早稲田大学の情報を聞いたり、きみまろみたいな重吉を見つけたりして


*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

6月の九州難関私立中学校の学校説明会・オープンスクール
今年は梅雨入りが早いと思ったら、明日で5月も終わり、あさってから6月に入りますね!
6月に入ると、九州の難関私立中学校などで、学校説明会が始まりますね!
6月に行われる九州の主な難関私立中学校の学校説明会を見てみますと、
6/8(土) 福岡市 ラ・サール学園:福岡地区学校説明会開催のお知らせ(学校HPリンク)
6/15(土) 大分市 久留米附設中・高学校説明会(学校HPリンク)
6/22(土) 唐津市 早稲田佐賀中オープンスクール(学校HPリンク)
6/22(土) 宇部市 久留米附設中・高学校説明会(学校HPリンク)
6/23(日) 福岡市 福大大濠中、西南学院中、上智福岡中など
2014年度福岡地区私立中学校入試説明会(西南学院中HPリンク)
6/23(日) 鳥栖市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
6/29(土) 唐津市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
6/30(日) 東京・早稲田大学 早稲田佐賀中・高(附属校・系属校合同説明会)(学校HPリンク)
6/30(日) 佐世保市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
*青雲中は、7月以降にオープンスクール・学校説明会が始まるそうです。
青雲中・高説明会/オープンスクール
(学校HPリンク)
それにしても、ラ・サールが福岡で学校説明会をしたり、久留米附設も大分や山口など複数の地域で学校説明会をやっているとは知りませんでした・・
昨日(5/29)、東京の有名私大の定員確保の競争の厳しさを感じましたが、
定員の3倍の合格者が出ると言っても、やっぱり早稲田は高い山!
(2013.5.29リンク)
少子化が進む一方で、私立進学校が増えたため、男女共学化したり、複数地域で学校説明会を行うなど、九州の難関私立中・高も生き残りをかけて、年々変化していってますね!
というわけで、今後、7月から秋にかけて、ますます盛んに学校説明会、入試説明会、オープンスクールが行われるようになりますが、受験生にとって、比較的時間がある6月から、これらに参加して、志望校を決めたり、受験へのモチベーションを上げる材料にしてほしいと思います!
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

6月に入ると、九州の難関私立中学校などで、学校説明会が始まりますね!

6月に行われる九州の主な難関私立中学校の学校説明会を見てみますと、
6/8(土) 福岡市 ラ・サール学園:福岡地区学校説明会開催のお知らせ(学校HPリンク)
6/15(土) 大分市 久留米附設中・高学校説明会(学校HPリンク)
6/22(土) 唐津市 早稲田佐賀中オープンスクール(学校HPリンク)
6/22(土) 宇部市 久留米附設中・高学校説明会(学校HPリンク)
6/23(日) 福岡市 福大大濠中、西南学院中、上智福岡中など
2014年度福岡地区私立中学校入試説明会(西南学院中HPリンク)
6/23(日) 鳥栖市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
6/29(土) 唐津市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
6/30(日) 東京・早稲田大学 早稲田佐賀中・高(附属校・系属校合同説明会)(学校HPリンク)
6/30(日) 佐世保市 弘学館中・高学校説明会(学校HPリンク)
*青雲中は、7月以降にオープンスクール・学校説明会が始まるそうです。
青雲中・高説明会/オープンスクール
(学校HPリンク)
それにしても、ラ・サールが福岡で学校説明会をしたり、久留米附設も大分や山口など複数の地域で学校説明会をやっているとは知りませんでした・・

昨日(5/29)、東京の有名私大の定員確保の競争の厳しさを感じましたが、
定員の3倍の合格者が出ると言っても、やっぱり早稲田は高い山!
(2013.5.29リンク)
少子化が進む一方で、私立進学校が増えたため、男女共学化したり、複数地域で学校説明会を行うなど、九州の難関私立中・高も生き残りをかけて、年々変化していってますね!
というわけで、今後、7月から秋にかけて、ますます盛んに学校説明会、入試説明会、オープンスクールが行われるようになりますが、受験生にとって、比較的時間がある6月から、これらに参加して、志望校を決めたり、受験へのモチベーションを上げる材料にしてほしいと思います!

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

早稲田佐賀中入試まで残り8ヶ月!&福岡・佐賀私立中入試日程
昨日(5/19)、10年、20年ぶりぐらいのことが重なって、懐かしい感じや新鮮な感じがした重吉です!
内容は、読者のみなさまのご想像にお任せするとして
、今日は、早稲田佐賀中受験ネタです!
九州の大手塾に通われている中学受験生読者の方から、来年の福岡、佐賀の主な私立中入試日程を教えていただきました!
>26年度の主な中学入試日程は次のとおりです。
1/7(火曜) 東福岡自彊館中 ※弘学館中や青雲中は未定
1/14(火曜) 上智福岡中
1/18(土曜) 福大大濠中
1/19(日曜) 早稲田佐賀中
1/22(水曜) 西南学院中
1/25(土曜) 久留米附設中
大濠や西南は25年度より1週間遅くなった一方で、
早稲田佐賀や附設は25年度と変わらない日程となりました。<
*平成25年度(2013年度)の九州の主な私立中学校の入試日程はコチラ!
予想外?2013年度九州難関私立中・高入試日程
(2012.11.28リンク)
日程を教えてくださった中学受験生読者の方、ありがとうございました!
m(_ _)m
今日は、5/20(月)ですから、来年1/19(日)の早稲田佐賀中入試まで、8ヶ月を切りました!!
って、また、今年も、重吉の超ロングランのカウントダウンが始まったよ・・
と、あきれ顔の読者の方もいらっしゃるかもしれませんが
、毎年のことながら、受験期の1ヶ月、1ヶ月なんて、あっという間に過ぎ去っていきますし、そのことを痛感された中1、高1の読者のみなさんもいらっしゃると思います!

というわけで、受験生のみなさんには、焦りすぎず、のんびりしすぎず、受験勉強を頑張ってほしいと思います!
ところで、上の日程を教えてくださった受験生読者の方も気になさっていましたが、福大大濠中と早稲田佐賀中が連戦になってますね!
これまでも、福大大濠中と早稲田佐賀中の両方を受けたという先輩読者の方も多かったですが、来年、両方受験予定の受験生読者の方にとっては、ちょっと厳しい感じの日程になりましたね・・
あと、この日程には書かれていませんが、ラ・サール中は、来年も久留米附設中と同日入試になるでしょうね!
また、昨年まで同日入試だったのに、今年、別日入試になった弘学館中と青雲中の入試日程も気になりますね!
まあ、いずれにせよ、約8ヶ月後、どこの中学校でも合格できる!
、というぐらいの実力をつけていってほしいと思います!

*早稲田佐賀中・高応援オヤジの「風車の弥七さん」のブログで、JKBのことを紹介してくださっています!
弥七さん、ありがとうございました!!
m(_ _)m
早稲田佐賀中・高絶対攻略!
(2013.5.19「早稲田佐賀中・高応援オヤジのブログ」リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

内容は、読者のみなさまのご想像にお任せするとして


九州の大手塾に通われている中学受験生読者の方から、来年の福岡、佐賀の主な私立中入試日程を教えていただきました!

>26年度の主な中学入試日程は次のとおりです。
1/7(火曜) 東福岡自彊館中 ※弘学館中や青雲中は未定
1/14(火曜) 上智福岡中
1/18(土曜) 福大大濠中
1/19(日曜) 早稲田佐賀中
1/22(水曜) 西南学院中
1/25(土曜) 久留米附設中
大濠や西南は25年度より1週間遅くなった一方で、
早稲田佐賀や附設は25年度と変わらない日程となりました。<
*平成25年度(2013年度)の九州の主な私立中学校の入試日程はコチラ!
予想外?2013年度九州難関私立中・高入試日程
(2012.11.28リンク)
日程を教えてくださった中学受験生読者の方、ありがとうございました!

m(_ _)m
今日は、5/20(月)ですから、来年1/19(日)の早稲田佐賀中入試まで、8ヶ月を切りました!!

って、また、今年も、重吉の超ロングランのカウントダウンが始まったよ・・

と、あきれ顔の読者の方もいらっしゃるかもしれませんが



というわけで、受験生のみなさんには、焦りすぎず、のんびりしすぎず、受験勉強を頑張ってほしいと思います!

ところで、上の日程を教えてくださった受験生読者の方も気になさっていましたが、福大大濠中と早稲田佐賀中が連戦になってますね!
これまでも、福大大濠中と早稲田佐賀中の両方を受けたという先輩読者の方も多かったですが、来年、両方受験予定の受験生読者の方にとっては、ちょっと厳しい感じの日程になりましたね・・

あと、この日程には書かれていませんが、ラ・サール中は、来年も久留米附設中と同日入試になるでしょうね!
また、昨年まで同日入試だったのに、今年、別日入試になった弘学館中と青雲中の入試日程も気になりますね!
まあ、いずれにせよ、約8ヶ月後、どこの中学校でも合格できる!



*早稲田佐賀中・高応援オヤジの「風車の弥七さん」のブログで、JKBのことを紹介してくださっています!
弥七さん、ありがとうございました!!

早稲田佐賀中・高絶対攻略!
(2013.5.19「早稲田佐賀中・高応援オヤジのブログ」リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

九州難関校の2013早稲田・慶應高校別合格者数

早大・慶大 合格者高校別ランキング
(サンデー毎日2013年3月31日号「サンデー毎日」HPリンク)
早稲田佐賀高の早稲田、慶應合格者数は、一足早く、昨日の記事で書いたとおり、早稲田大学63人、慶應大学1人でした!

早稲田佐賀高校1期生の早稲田・慶應合格者数!
(2013.3.19リンク)
というわけで、九州の主な難関校の早稲田大学の合格者数を見てみますと、
(青字は、私立高校)
38人 熊本高
35人 ラ・サール高
31人 鶴丸高
26人 西南学院高
25人 修猷館高
23人 久留米附設高
19人 青雲高 大分上野丘高
18人 筑紫丘高 明善高
などとなっており、ランキング上、広島県の修道高校の45人が、関西以西では最多となっておりますので、63人の早稲田佐賀高が実質的に、西日本最多ですね!(ちなみに、大阪の系属校早稲田摂稜高は、35人となっております。)
早稲田大学の系属校だから多くて当たり前と思われる方もいらっしゃると思いますが、早稲田佐賀高の63人は全員現役合格ですが、他の進学校の合格者数には、重吉のような浪人生の合格者数も含まれています。
私は、久留米附設時代に、浪人してでも希望の国公立大学を目指しましたが、怠けたり、力不足で、2浪した末、慶應大学に進学したので、国公立大学志向も分かりますし、早慶の良さも分かりますし、浪人するのが悪いこととも思いません。
しかし、国公立大学志向の人や、早稲田・慶應も良いという人、絶対医学部進学という人もいれば、絶対現役主義!、逆に浪人してでも志望校を目指す!という風に、人それぞれ価値観が違いますから、西日本最多の早稲田大学現役進学者数を誇る早稲田佐賀高に注目する方も多いのではないでしょうか?
さて、続いては、我が母校慶應大学合格者数を見てみましょう!

31人 ラ・サール高
26人 久留米附設高
16人 青雲高
15人 鶴丸高(鹿児島)
13人 筑紫丘高
11人 修猷館高
9人 佐賀西高
7人 小倉高 明善高 西南学院高 済々黌高 大分上野丘高
などとなっております(ラ・サール高校が西日本最多です!)
ちなみに、昨日も書きましたが、慶應のライバル早稲田佐賀高からも慶應大学に1人合格されていますが、同じ系属校の早稲田高校からは、なんと51人も! さらに、附属校の早稲田本庄高等学院からも1人合格されています!

早稲田から慶應へ、ようこそ~


逆に、慶應の附属高から早稲田大学合格者は見当たりませんが、慶応義塾志木高から慶應大学に1人合格者がいたのには、びっくりしました!

慶応義塾志木高では、慶應大学推薦を辞退して、他大学を受験する生徒が毎年数名いるようですので、他大学受験と同時に、慶應大学も一般受験して合格した生徒さんかもしれませんね!

まあ、学生時代は考え方や成績も変化し、目標もいろいろ変わることもありますが、いずれにせよ、自分の希望の進路を進むためには、一生懸命勉強しなければいけませんね!

というわけで、来年以降の受験生のみなさんは、先輩たちの実績に追いつき、追い越せるよう、頑張ってほしいと思います!


*今日のサンデー毎日最新号によると、先週号の各校の東大・京大合格者数が若干違っておりましたので、先週の記事の数字を修正しました!

九州難関校の2013東大・京大高校別合格者数
(2013.3.14リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

九州難関校の2013東大・京大高校別合格者数

サンデー毎日「東大・京大合格者ランキング」はまだか?
(2013.3.13リンク)
今日、1日遅れで、サンデー毎日+週刊朝日も買ってきましたので、九州の主な難関校の東大、京大、旧帝大などの合格者数を早速見てみましょう!

と、その前に、当ブログの看板でもある「早稲田佐賀高校」ですが、昨日の時点で、首都圏の読者の方から教えてもらっていたとおり、東大、京大どころか地元九大、その他の旧帝大も含め、名前がひとつも見当たりませんでした・・

週刊朝日などによると、合格者数判明率は、100%ではないものの、厳しい結果となりましたね・・

今後の前期試験の詳報や後期試験の結果などで、名前が挙がることを期待します!

それでは、他の九州難関校の結果です!

(以下の2誌参照

*「サンデー毎日」最新2013.3.24日号「東大・京大合格者ランキング」
(サンデー毎日HPリンク)
*「週刊朝日」 最新2013年3月22日増大号「東大・京大 超速報!国公立前期合格者高校ランキング」(朝日新聞出版HPリンク)
*「サンデー毎日」最新2013.3.31増大号「早大・慶大合格者」によると、合格者数が若干変わっておりましたので、修正しました!(2013.3.20)
まずは、主な九州難関校の東大合格者数です!

39名 ラ・サール高
22名 久留米附設高
18名 熊本高
15名 修猷館高
10名 鶴丸高(鹿児島) 青雲高
8名 筑紫丘高
7名 小倉高 長崎西高 宮崎大宮高
ラ・サール高が、久留米附設高を2年ぶりに逆転しましたね!

また、昨年、私立トップ2校に水をあけられた熊本高や修猷館高が、久留米附設高に迫っています!
久留米附設は、昨年前期の33名から22名と約3割3分減


*昨年の記事はこちら!

九州難関校の2012東大・京大高校別合格者数
(2012.3.15リンク)
一方、京大に関する九州の主な高校の合格者数は、
17名 久留米附設高
15名 福岡高
12名 東筑高
11名 小倉高 修猷館高
7名 熊本高
6名 筑紫丘高 佐賀西高 鶴丸高
5名 長崎西高 諫早高(長崎) 宮崎大宮高
など、去年同様、県立トップ高の方が優勢ですね!(青字が私立高)
ちなみに、ラ・サールは、今年は京大合格者1名ということで、ちょっとビックリですね!

おかげで、東大+京大の合格者人数で見てみると、ラ・サール40名、久留米附設39名とほぼ互角となります。
続いて、九州の主な高校の難関国立大学合格者数を個別に見てみますと、
ラ・サール高
東大39名 京大1名 九大16名 阪大4名 一橋大4名 東京工大5名
久留米附設高
東大22名 京大17名 九大18名 阪大2名 一橋大3名 東京工大4名
青雲高
東大10名 京大2名 九大12名 阪大4名 一橋大3名
弘学館高
東大4名 九大10名 阪大5名 一橋大1名 東京工大2名
西南学院高
東大3名 京大1名 九大47名 阪大7名 一橋大1名 東京工大3名
熊本高
東大18名 京大7名 九大50名 阪大14名 一橋大4名 東京工大2名
修猷館高
東大15名 京大11名 九大119名 阪大11名 一橋大3名 東京工大1名
鶴丸高(鹿児島)
東大10名 京大6名 九大24名 阪大14名 一橋大5名 東京工大4名
筑紫丘高
東大8名 京大6名 九大107名 阪大8名 一橋大2名 東京工大4名
小倉高
東大7名 京大11名 九大43名 阪大7名
長崎西高
東大7名 京大5名 九大49名 阪大5名
宮崎大宮高
東大7名 京大5名 九大24名 阪大6名 一橋大1名
福岡高
東大6名 京大15名 九大95名 阪大4名 一橋大2名
大分上野丘高
東大6名 京大2名 九大34名 阪大20名 一橋大1名 東京工大1名
佐賀西高
東大4名 京大6名 九大24名 阪大5名 一橋大1名 東京工大1名
*ちなみに、早稲田大学系属校の早稲田高校は、
東大12名 京大3名 一橋大10名 東工大12名 東北大6名 筑波大3名
早稲田高は、昨年東大前期合格者23名だったのが、12名と半減しています・・

早稲田佐賀高の合格者実績が見られなかったり、久留米附設高や早稲田高の東大合格者3割減、5割減など、受験というのは、やはり厳しいですね!


現役生のみなさんは、母校の進学実績に一喜一憂されることと思いますが、このような厳しい現実もあるということを肝に銘じて、大学受験目指して、日ごろの勉強を頑張っていってほしいと思います!


また、今年志望校に合格できず、浪人することになる受験生のみなさんも、、来年リベンジで頑張ってほしいと思います!!


*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

ラ・サール中合格報告メール!
昨日(1/29)、早稲田佐賀高合格発表とともに、ラ・サール中・高でも合格発表が行われています!
(久留米附設中・高の合格発表は、今日・明日)
先日、早稲田佐賀中合格報告メールを送ってくださった「キッズダンサーさん」から、
第4期早稲田佐賀中合格報告メール・・1(2013.1.23リンク)
ラ・サール中合格報告メールも届きましたので、ご紹介しますね!

>【件名】ラ・サール中学合格しました
【メッセージ】
重吉先生、こんにちは
ラ・サール中学から合格のレタックスが届きました。
算数が苦手で、塾の先生からも算数は捨てろ、国語と社会で点とれとアドバイスをされるぐらいギリギリの成績で、いつもラ・サール中学D判定かE判定でしたが、この冬季講習から少しずつ調子をあげて、結果的には5校受けて5校合格出来ました。
算数のケアレスミスが多かったのですが、ブログの重吉先生はケアレスミスが少なかった、出来る問題を大事にしたというのを見て、不思議とケアレスミスは減りました。
又、今回も『最強の秘密兵器』のJKB100倍合格絵馬をお守りと共に持って行き、勇気をいただきました。
塾の帰り車の中で、いつも大声で歌ったスキマスイッチの『全力少年』
セカイを開くのは僕だ~ の歌詞で自分に暗示をかけるようにしてました。
勇気は大事ですね
重吉先生ありがとうございました。<
キッズダンサーさん、
息子さんのラ・サール中合格
おめでとうございます!!


ラ・サール、早稲田佐賀を含め、5戦全勝とは、うらやましい入試結果ですね!

それにしても、D判定、E判定から、冬期講習以降の上り調子
と、ケアレスミスの減少
によって、ラ・サール中合格をつかまれたのは、すごいですね!
入試が近づくにつれ、息子さんの集中力アップや精神的成長がもたらした逆転合格だったのでしょう!
息子さんのラ・サール中逆転合格は、2/1からの首都圏難関私立中受験を迎える読者の方や、2月・3月の県立トップ高受験迎える読者の方、また、来年受験を迎える読者のみなさんに、勇気を与えられることと思います!
それから、100倍合格絵馬だけでなく、ケアレスミス対策の記事が、息子さんの合格の役に立ったのなら、塾講師としても、ブログの書き手としても、この上なく嬉しいことです!
ありがとうございました!! m(_ _)m
入試でのケアレスミスを防げ!(2013.1.15リンク)
ところで、5戦全勝と素晴らしい入試成績を収められたキッズダンサーさんちも、早稲田佐賀中とラ・サール中のどちらに進学するかという、嬉しくうらやましいお悩みの最中だそうです!
いずれに進学するにしても、高い目標を持って、楽しく、充実した中・高生活を送ってほしいと思います!
キッズダンサーさん、早稲田佐賀中合格報告メール+ラ・サール中合格報告メールをありがとうございました!!


まだまだ、合格読者のみなさまからの、早稲田佐賀中・高やラ・サール、久留米附設などの合格報告メールをお待ちいたしております!!

*普段音楽を聴かないくせに、最近、ももクロを聞いてる重吉は、スキマスイッチの『全力少年』って何だ?と思いましたが、聞いたことありました!!
重吉も「全力中年」で、婚活頑張るぞ~!!

「スキマスイッチ/ 全力少年」(ユーチューブ)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

先日、早稲田佐賀中合格報告メールを送ってくださった「キッズダンサーさん」から、
第4期早稲田佐賀中合格報告メール・・1(2013.1.23リンク)
ラ・サール中合格報告メールも届きましたので、ご紹介しますね!


>【件名】ラ・サール中学合格しました
【メッセージ】
重吉先生、こんにちは
ラ・サール中学から合格のレタックスが届きました。
算数が苦手で、塾の先生からも算数は捨てろ、国語と社会で点とれとアドバイスをされるぐらいギリギリの成績で、いつもラ・サール中学D判定かE判定でしたが、この冬季講習から少しずつ調子をあげて、結果的には5校受けて5校合格出来ました。
算数のケアレスミスが多かったのですが、ブログの重吉先生はケアレスミスが少なかった、出来る問題を大事にしたというのを見て、不思議とケアレスミスは減りました。
又、今回も『最強の秘密兵器』のJKB100倍合格絵馬をお守りと共に持って行き、勇気をいただきました。
塾の帰り車の中で、いつも大声で歌ったスキマスイッチの『全力少年』
セカイを開くのは僕だ~ の歌詞で自分に暗示をかけるようにしてました。
勇気は大事ですね
重吉先生ありがとうございました。<
キッズダンサーさん、
息子さんのラ・サール中合格
おめでとうございます!!



ラ・サール、早稲田佐賀を含め、5戦全勝とは、うらやましい入試結果ですね!


それにしても、D判定、E判定から、冬期講習以降の上り調子



入試が近づくにつれ、息子さんの集中力アップや精神的成長がもたらした逆転合格だったのでしょう!

息子さんのラ・サール中逆転合格は、2/1からの首都圏難関私立中受験を迎える読者の方や、2月・3月の県立トップ高受験迎える読者の方、また、来年受験を迎える読者のみなさんに、勇気を与えられることと思います!

それから、100倍合格絵馬だけでなく、ケアレスミス対策の記事が、息子さんの合格の役に立ったのなら、塾講師としても、ブログの書き手としても、この上なく嬉しいことです!

入試でのケアレスミスを防げ!(2013.1.15リンク)
ところで、5戦全勝と素晴らしい入試成績を収められたキッズダンサーさんちも、早稲田佐賀中とラ・サール中のどちらに進学するかという、嬉しくうらやましいお悩みの最中だそうです!

いずれに進学するにしても、高い目標を持って、楽しく、充実した中・高生活を送ってほしいと思います!

キッズダンサーさん、早稲田佐賀中合格報告メール+ラ・サール中合格報告メールをありがとうございました!!



まだまだ、合格読者のみなさまからの、早稲田佐賀中・高やラ・サール、久留米附設などの合格報告メールをお待ちいたしております!!


*普段音楽を聴かないくせに、最近、ももクロを聞いてる重吉は、スキマスイッチの『全力少年』って何だ?と思いましたが、聞いたことありました!!

重吉も「全力中年」で、婚活頑張るぞ~!!


「スキマスイッチ/ 全力少年」(ユーチューブ)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
