2010有名国公立&私立高現役進学者数総覧

2010年07月25日

 重吉 at 16:09 | Comments(2) | 九州難関校
2010有名国公立&私立高現役進学者数総覧
今週発行(7/30号)の週刊朝日(リンク)です! 

川村ゆきえちゃんカワイイlovely

ではなく(笑)、

2010年有名国公立&私立現役進学者数総覧

に注目です!

2010有名国公立&私立高現役進学者数総覧
大学合格者数では、優秀な上位層の生徒が、1人で国公立大学+私立大学を数校合格して、母校の合格実績を上積みしてくれますが、この「現役進学者数」によれば、現実に進学した大学だけをカウントしてますので、実質的な現役合格率を測ることができます。

我がブログの読者のみなさんが目指す早稲田佐賀高は、まだ大学進学実績はありませんが、将来50%が早稲田大学推薦合格となるので、現役合格率は最低でも50%です!

その他の九州の有力進学校の現役合格数(率)を見てみましょう!

ラ・サール(2010年卒業生225名)
東大22名 京大2名 九大8名 早稲田大5名 慶応大7名

久留米附設(2010年卒業生198名)
東大18名 京大7名 九大30名 早稲田大3名 慶応大2名

青雲(2010年卒業生205名)
東大8名 京大1名 九大9名 早稲田大5名 慶応大1名

弘学館(2010年卒業生175名)
東大3名 京大1名 九大8名 早稲田大9名 慶応大3名

筑紫丘(2010年卒業生398名)
東大3名 京大8名 九大83名 

福岡(2010年卒業生390名)
東大2名 京大6名 九大78名 早稲田大2名 慶応大2名

修猶館(2010年卒業生390名)
東大6名 京大4名 九大63名 

佐賀西(2010年卒業生315名)
東大5名 京大3名 九大34名 早稲田大4名 慶応大3名

長崎西(2010年卒業生308名)
東大3名 京大3名 九大42名 早稲田大8名 慶応大3名

大分上野丘(2010年卒業生355名)
東大8名 京大3名 九大37名 早稲田大9名 慶応大2名

鶴丸(2010年卒業生306名)
東大5名 京大1名 九大23名 早稲田大4名 慶応大2名


九州の有力私立・県立高の東大・京大・九大、早稲田・慶応の現役合格率は、20~30%というところですね。

ただ、九州の有力私立・県立高の進学先で見落としていけないのは、医学部です。
週刊誌は、全国的に有名な東大・京大、旧帝大、早稲田・慶応などの有力国私大の合格・進学数に注目しますが、西日本を中心とした地方の高校は、医学部志向が強いので、上の東大・京大・九大、早稲田・慶応の現役進学数(率)だけで、評価するのは早計です。

例えば、九州の最難関校ラ・サール高校(リンク)では、
2010年国私立大合格数総計415名中 医・歯学部合格者数141名(医・歯学部割合約34%)

久留米附設高校(リンク)では、
過去5年間文・理・医進学状況(文系303、理系367、医学部304=医学部割合約31%)

青雲高校では、
2010年国私立大合格者計332名 医学部合格者92名(医学部割合約28%)

弘学館高(リンク)では、
2010年国私立大合格者計192名 医学部合格者66名(医学部割合約34%)

というように、九州の難関私立高の医・歯学部系への進学志向は3割前後に上ると思われます。
この各校の医・歯学部系進学実績は、現役・浪人含めての数字ですが、浪人生は現役時の志望学部とそれほど変化しないと思われますので、現役生の合格実績もほぼ同じ割合の合格数と考えられますね。

というわけで、医学部の合格率が約30%とすると、その他の学部の合格率は約70%と予想できます。
ということは、難関有名大学進学者として数字が上がっているのは、現役合格者の70%と言っても過言ではないでしょう(残りの30%は、東大・京大・九大、旧帝大、早・慶などの難関有名校ではない、地方大学の医学部と考えられますからね)

ということは、医学部を含めても、東大・京大・九大、早稲田・慶応、医学部などの難関有名大学へ現役合格できるのは、九州の難関有力高の上位30~40%(20~30%×100/70)ということになりますね!

というわけで、医学部進学を目指す生徒以外ならば、最難関私立大学の早稲田大学へ現役推薦合格50%の早稲田佐賀中・高への進学は、長い目で見ても、有利だと思います。

ラ・サール、久留米附設などの難関私立高は、早稲田・慶応のような私立大学への現役進学数は一桁ですが、これは、希望の国公立・医学部に合格するために浪人する生徒が多いという理由もありますが、2浪してなんとか慶応に合格した私のように、浪人してやっと早・慶に合格できるような成績が下位の生徒も多いということも事実です。

というわけで、早稲田佐賀高の生徒が早稲田大学に50%推薦現役合格できることは、医学部志望者が多いラ・サールや久留米附設などの難関校志望者にとっては、それほど魅力ではないかもしれませんが、早稲田大学に実力で合格することは、それほど簡単ではないということも覚えていてくださいね!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(九州難関校)の記事画像
早稲田系列中入試過去問は、大人にも塾の先生にも難しいのよ・・
2013ラ・サール中の仕事算を解いてみよう!
九州難関校の2013早稲田・慶應高校別合格者数
九州難関校の2013東大・京大高校別合格者数
久留米附設中・高学校説明会参加報告メール
九州難関校の2012東大・京大高校別合格者数
同じカテゴリー(九州難関校)の記事
 早稲田系列中入試過去問は、大人にも塾の先生にも難しいのよ・・ (2015-01-25 21:53)
 久留米附設+ラ・サール入試&早稲田佐賀高合格報告メール・・3 (2015-01-24 00:14)
 2014夏:九州の難関私立中・高の学校説明会・オープンスクール (2014-06-06 11:14)
 九州の2014年難関私立中・高入試スタート! (2014-01-09 12:06)
 2014年度早稲田佐賀中偏差値・・初冬 (2013-11-22 11:26)
 久留米附設で受けられる久留米附設模試 (2013-10-23 13:02)

この記事へのコメント
またまたお邪魔いたします。
やはり、このような情報を書ける重吉先生はすごいですね。
ありがとうございます。


先日の早稲田佐賀オープンスクールでの報告ついでに
説明会の際、やはり早稲田大学には医学部がないので、早稲田にない学部を志望する生徒に対しては特別講義を実施します、
との説明がありました。

また、パンフレットとは別に、学校についてQ&A方式の印刷物が入っており、

医・歯・薬学部や国公立難関大を志望する生徒のうち希望者を対象として、特別講義を実施します。

とありました。

ちなみに、この特別講義の呼び名は特講(とっこう)と言うそうですよ。
Posted by りゅうママ at 2010年07月27日 00:44
おはようございます、りゅうママさん。

>やはり、このような情報を書ける重吉先生はすごいですね。<

単に週刊朝日を見て書いただけですし、他の塾講師の方々に見られたら、笑われそうな内容なので、ほめられるほどのものではないんですけどね・・(苦笑)

それよりも、早稲田佐賀中オープンスクールの追加報告ありがとうございます!! m(_ _)m

今日(7/27)のブログネタにさせていただきますね!!
Posted by 重吉重吉 at 2010年07月27日 07:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。