ラ・サール、久留米附設の東大合格者数推移

2011年03月22日

 重吉 at 11:34 | Comments(2) | 九州難関校
明日(3/23)に東大後期合格発表を残していますが、先日の東大前期合格者数において、我が母校久留米附設高が、九州No.1のラ・サール高を抜き、悲願を達成したと書きましたね。

2011東大・京大高校別合格者数
(2011.3.15リンク)

久留米附設高
東大35名 京大7名 九大29名 一橋大6名 阪大7名
早稲田大学7名 慶応大学27名


ラ・サール高
東大26名 京大8名 九大15名 一橋大5名
早稲田大学37名 慶応大学42名


しかし、今年はどう見ても、ラ・サールが少なすぎたとしか言いようがありません。
サンデー毎日の「東大・京大前期高校別合格者特集3.20増大号」の過去5年分(2007~2011年)の東大合格数を見てみると、

久留米附設 
35名(07年)→26名(08)→38名(09)→24名(10)→35名(11前期)

ラ・サール
48名(07年)→39名(08)→53名(09)→36名(10)→26名(11前期)

久留米附設は、30名台と20名台を交互に繰り返していますが、20年以上前、私が附設中・高生時代から、30名台~40名台を行ったり来たりで、50名を超えたことはないと思います。

一方、ラ・サールは、2010、2011と2年連続数字を下げてますので、久留米附設はいつも通りだったものの、ラ・サールの急降下によって、順位が逆転したと言えますね。

ただ、ラ・サールは、2009年に53名、ここには書かれてませんが、2006年にも50名を記録していますので、50名台復活、久留米附設を逆転も遠くないかもしれません。

ところで、私が附設中・高生時代だった20数年前は、附設は30~40名台、ラ・サールは100名近くと、2倍以上も開きがあり、逆転は到底不可能と思われていましたが、今年ついに逆転しました!
久留米附設はあまり変わってませんが、ラ・サールは東大よりも医学部志望者が増えたと言われているため、東大合格者数が20数年前の3分の1、4分の1になってしまったのでしょう。

実際、ラ・サール高の2010年度の国立大学合格者200名中105名が医学部・歯学部に合格しています(「進路別合格者数2010年度」ラ・サールHPリンク)

合格者だけで5割以上が医学部・歯学部系なのですから、私立大合格者や不合格者も含めれば、学年の6割以上が医学部・歯学部系希望者かもしれませんね。

一方、逆転した我が母校久留米附設にしろ、昨日の「2011早稲田・慶応高校別合格者数」(2011.3.21リンク)では、

早稲田大学7名 慶応大学27名 で、

過去3年間の早稲田・慶応の合格者数の推移を見てみると(「大学合格実績」久留米附設HPリンク)、

早稲田大学 56名(09年)→28名(10年)→7名(11年)

慶応大学 51名(09年)→29名(10年)→27名(11年)


慶応も半減してますが、早稲田の減少率が大きいですね!2年前の8分の1です。
不況のあおりで、東京の私大を避けたせいもあるかもしれませんが、これほど激減するとは!surprise

第1期、第2期ブログでも何回も書きましたが、実績ある学校といっても、数年でこれほど数字が変動しますし、全てが現役生の数字ではありません。
実績校に通う誰もが、現役で志望大学に合格する保証はないのです。

さらに、2年後、早稲田佐賀高1期生が、早稲田大学60名現役合格+アルファで、東大、京大、医学部合格者を初年度から出せれば、九州における難関中・高受験の流れは、大きく変わってくるかもしれませんね。

*男子注目!heart01 被災地へ大人の千羽鶴を飛ばしましょう!!
(女子のみなさんもぜひご協力を!!happy02

「今、本当に必要な鶴を被災地へ」 / グラビアアイドルが呼びかける「大人の千羽鶴」に絶賛の声(2011.3.15ロケットニュース24リンク)

「大人の千羽鶴始めました」
(グラビアアイドル多田あさみさんのブログ「あさみくっす」2011.3.14リンク)

*重吉も大人の千羽鶴を飛ばしてきました!!chiken

「大人の千羽鶴(?)を飛ばしてきました!」
(2011.3.17リンク)

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ


ホームページ制作





同じカテゴリー(九州難関校)の記事画像
早稲田系列中入試過去問は、大人にも塾の先生にも難しいのよ・・
2013ラ・サール中の仕事算を解いてみよう!
九州難関校の2013早稲田・慶應高校別合格者数
九州難関校の2013東大・京大高校別合格者数
久留米附設中・高学校説明会参加報告メール
九州難関校の2012東大・京大高校別合格者数
同じカテゴリー(九州難関校)の記事
 早稲田系列中入試過去問は、大人にも塾の先生にも難しいのよ・・ (2015-01-25 21:53)
 久留米附設+ラ・サール入試&早稲田佐賀高合格報告メール・・3 (2015-01-24 00:14)
 2014夏:九州の難関私立中・高の学校説明会・オープンスクール (2014-06-06 11:14)
 九州の2014年難関私立中・高入試スタート! (2014-01-09 12:06)
 2014年度早稲田佐賀中偏差値・・初冬 (2013-11-22 11:26)
 久留米附設で受けられる久留米附設模試 (2013-10-23 13:02)

この記事へのコメント
http://biz-journal.jp/2014/04/post_4664_2.html
リンク先を見ると、久留米大附設は、1988年に54名東大に合格してます。(そのころラサールは100人越えしてますが)
Posted by 通りすがり at 2015年03月19日 21:52
こんにちは、通りすがりさん。

ほんとですね!
しかも、1988年て、私の1年上の先輩の代でした!@@

そんな記録を覚えていないのも、おっしゃる通り、当時はラ・サールが100人越えで、ダブルスコアをつけられていたからでしょうね・・

それを思うと、OBとしては、2011年の逆転こそ偉業だと思います!^^

コメント、情報、ありがとうございました!^^
Posted by 重吉重吉 at 2015年03月20日 09:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。