運動部の勉強法

2011年05月11日

 重吉 at 12:12 | Comments(0) | 勉強の話
まだ、ゴールデンウィーク明け初めての授業の生徒には、「GWはどこかに行った?」とか「何をした?」などと聞いていますが、中・高校生の運動部員は、ほとんど「ずっと部活でしたgawkと答えます。

さらに、「GW期間中の学校の課題は終わった?」と聞くと、「終わってません」「まだ習ってない範囲を出されたから、全然分かりませんでした」との答えも聞かれます。

特に、県立トップ高は、授業進度が速く、課題も多い上に、部活も厳しいという文武両道を目指す傾向が強いようです。
(もちろん、勉強優先のため、活動がゆるやかな部活もあったり、部活に入らない生徒も多いようですが・・)

部活で頑張っている生徒の話を聞くと、帰宅して勉強しようと思っても、部活で疲れて、いつの間にか寝ていたというパターンや、学校や塾の授業中寝ているというパターンが多いようですdespairsleepy

まあ、そういった生徒の成績は、残念ながら・・という感じが多いようですsad

しかし、一方で、「部活の先輩にも成績が良い人はいるんじゃない?」と聞くと、学年1位や常に10位以内の先輩がいるとの答えも聞かれます。

当然のことながら、運動で疲れていても、勉強時間が不足していても、成績が良い生徒はいるということですね!
部活の疲れのせいで、睡魔に襲われたり、勉強時間が少なくなるのはしょうがないとしても、成績を上位に保てているのは、少ない時間で、効率的に勉強しているからでしょうね。

昨年、私の生徒で、今春早稲田大学に推薦入学した生徒も、運動部の役員で頑張っていました。
しかし、残念な成績の運動部員と違って、授業中寝るようなことはなく、ノートなどもキチッと書かれていましたね。

というわけで、運動部員が成績上位をキープするためには、学校の授業や塾の授業では、絶対寝てはいけない!ということが挙げられます。
家に帰って疲れて寝るのはしょうがないと割り切って、授業中は寝るな!!rock

*以前、「徹夜勉強をするな!」という点でも似たようなことを書いたと思います。

「徹夜勉強?早朝勉強!!」(2010.10.10リンク)


授業中は、先生の言うことを理解するために集中して、ノートもしっかりとりましょう。
少ない時間で、効率的に勉強するには、あとでノートを見返したときに、何がポイントで、何が疑問点なのかが一目で分かるようなノートが書けるかにかかっています。

そのためには、授業中寝てたり、ボーッとしてる時間はないのです。 授業中に、できるだけ理解&ノートに集中して、その後、短い時間で、ノートを見返して、理解を深めたり、疑問点を解消するように努めなければいけません。

また、長時間の勉強時間を確保しにくい運動部の生徒に限らず言えることですが、10分や20分でも空いた時間や細切れの時間に、ちょこちょこっと勉強できるかどうかも重要ですね。 
1時間、2時間単位で時間がないと、勉強する気が起きないというのでは、なかなか成績は上がらないでしょうからね。

そのためにも、10分、20分でチェックできるノートや単語・熟語帳などを常備しておくといいですね!

読者のなかにも、運動しながら、勉強や受験で頑張ったという経験をお持ちの方も多いと思いますので、運動部ならではの勉強のコツなどがあったら、教えてくださいね!!happy01

*メールやコメントもしたことのない第1期JKB以来の読者の方が、勇気を出して、参加してくださいます!! みなさんも参加してくださいね!!happy01

今日(5/11)締め切りサガンオフ!

日時:5月15日(日)昼12時ぐらい

場所:佐賀市JR佐賀駅周辺のお店

費用:乾杯&ランチで、お一人様2000円程度


*「サガンオフ」参加のお申込は、ブログ右上の「重吉へメッセージを送る」からメールをお送りください。
その際、以下の項目をご記入ください。

1.お名前(本名をお願いいたします。
*オフ会当日は、ハンドルネームで結構ですので、ハンドルネームもお書きください)

2.参加人数

3.お子様の学年

4.「早稲田佐賀中・高絶対攻略!!」ブログの感想

5.来年以降受験生読者の方で、早稲田佐賀1期生・2期生の方への質問があれば、お書きください。


たくさんの読者の方と楽しくお話や食事・乾杯ができることを期待しています!!beer

重吉

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ


ホームページ制作





同じカテゴリー(勉強の話)の記事画像
夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
合格体験記を参考にしよう!
数学が苦手な新入生のたどる道!?
東大に合格する子どもの3つの特徴
いつやせるか?無理でしょ!
志望校進学後の「あの人は今?」
同じカテゴリー(勉強の話)の記事
 夏休み チューブじゃなくて 夏期講習 (2016-07-20 12:57)
 学歴が必要なのか?勉強が必要なのか? (2014-06-12 11:34)
 名人、横綱、神の子、不思議な子の負けにも、まぐれの負けなし! (2014-05-22 10:57)
 テストのやり直しで、ライバルとの差を覆す! (2014-05-21 14:30)
 合格体験記を参考にしよう! (2014-05-19 12:44)
 開成でも灘でも成績乱高下 (2014-05-09 10:33)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。