西から昇ったお日様が~?
2013年12月03日
重吉 at 10:59 | Comments(2) | 勉強の話
久しぶりにブログを書こうと思ったら、もう12月3日ですね!
今年も残すところ1ヶ月を切ってしまいましたね!
しかし、受験生は、これからが正念場ですので、楽しい冬休みや年末年始の誘惑に負けず、頑張ってほしいと思います!
さて、久しぶりにリセママさんちをのぞいたところ、衝撃的な記事が!!
大学生の4人に1人「太陽は東に沈む」と誤答
(2013.12.2「リセマム」HPリンク)
10年前、小4~6年生時に、「日没の方向が西であることの理解が6~7割」「太陽は地球の周りを回っていると考えている児童が約4割」と答えた生徒たちが、10年後、短大、大学生になり、同じような質問をしたところ、4人に1人が、「太陽は東に沈む」と答えたそうです・・
小学生時代ならまだしも、大学生になっても、「太陽は東に沈む」はいただけませんね・・
とはいえ、小学生時代の重吉も、「太陽がどの方角から昇るか?」を正確に覚えていなかったため、テスト時間中に、よくあの歌を思い出していました!
西から昇ったお日様が~ 東へ沈~む~
(「天才バカボン」の主題歌より)
「これでいいのだ」ではないのだ、反対なのだ!
太陽は東から昇って、西へ沈むのだ!
お父さん、お母さん読者の方にはお馴染みですね!
親からは、あのマンガは見るなと注意されていましたが、子供ながらに、あの歌に救われたと思ったことが何度もあります!
子供の頃、面白いと思ったものは、脳裏に焼き付いていますからね!
しかし、上の記事内容からすると、子どもの頃に、「太陽は東に沈む」と誤って覚えてしまった生徒の一部は、大学生になるまで、その誤った知識が脳裏に焼き付いているのですから、怖いですね!
*以前、こんな誤答もありました・・
九州にあるのは宮城か宮崎か?
(2011.3.11リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

今年も残すところ1ヶ月を切ってしまいましたね!

しかし、受験生は、これからが正念場ですので、楽しい冬休みや年末年始の誘惑に負けず、頑張ってほしいと思います!

さて、久しぶりにリセママさんちをのぞいたところ、衝撃的な記事が!!

大学生の4人に1人「太陽は東に沈む」と誤答
(2013.12.2「リセマム」HPリンク)
10年前、小4~6年生時に、「日没の方向が西であることの理解が6~7割」「太陽は地球の周りを回っていると考えている児童が約4割」と答えた生徒たちが、10年後、短大、大学生になり、同じような質問をしたところ、4人に1人が、「太陽は東に沈む」と答えたそうです・・

小学生時代ならまだしも、大学生になっても、「太陽は東に沈む」はいただけませんね・・

とはいえ、小学生時代の重吉も、「太陽がどの方角から昇るか?」を正確に覚えていなかったため、テスト時間中に、よくあの歌を思い出していました!

西から昇ったお日様が~ 東へ沈~む~

(「天才バカボン」の主題歌より)
「これでいいのだ」ではないのだ、反対なのだ!
太陽は東から昇って、西へ沈むのだ!

お父さん、お母さん読者の方にはお馴染みですね!

親からは、あのマンガは見るなと注意されていましたが、子供ながらに、あの歌に救われたと思ったことが何度もあります!

子供の頃、面白いと思ったものは、脳裏に焼き付いていますからね!

しかし、上の記事内容からすると、子どもの頃に、「太陽は東に沈む」と誤って覚えてしまった生徒の一部は、大学生になるまで、その誤った知識が脳裏に焼き付いているのですから、怖いですね!

*以前、こんな誤答もありました・・

九州にあるのは宮城か宮崎か?
(2011.3.11リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
学歴が必要なのか?勉強が必要なのか?
名人、横綱、神の子、不思議な子の負けにも、まぐれの負けなし!
テストのやり直しで、ライバルとの差を覆す!
合格体験記を参考にしよう!
開成でも灘でも成績乱高下
学歴が必要なのか?勉強が必要なのか?
名人、横綱、神の子、不思議な子の負けにも、まぐれの負けなし!
テストのやり直しで、ライバルとの差を覆す!
合格体験記を参考にしよう!
開成でも灘でも成績乱高下
この記事へのコメント
重吉先生お久しぶりです(^^)
天才バカボンネタ、私も同類の一人ですf^_^;
受験生の皆さんにはマンガやアニメを見る暇はないでしょうが、勉強を楽しんでしていただきたいと思います。
解く楽しさ、知る楽しさ、わかる楽しさ、そして仲間と目標に向かう楽しさを味わいながら。
では久々に一句。
勉強は 苦しいものじゃ ないんだよ
天才バカボンネタ、私も同類の一人ですf^_^;
受験生の皆さんにはマンガやアニメを見る暇はないでしょうが、勉強を楽しんでしていただきたいと思います。
解く楽しさ、知る楽しさ、わかる楽しさ、そして仲間と目標に向かう楽しさを味わいながら。
では久々に一句。
勉強は 苦しいものじゃ ないんだよ
Posted by りゅうママ at 2013年12月04日 01:33
おはようございます、りゅうママさん。
りゅうママさんも、バカボンの歌で救われた仲間なんですね?(笑)
マンガは大人でも読みやすいので、歴史や経済、世界のことなど難しい分野を勉強するスタートには、役立つことも多いですね!^^
福部長に続いて、川柳部長も久々に一句。
バカボンの 歌で覚える 日は西に
りゅうママさんも、バカボンの歌で救われた仲間なんですね?(笑)
マンガは大人でも読みやすいので、歴史や経済、世界のことなど難しい分野を勉強するスタートには、役立つことも多いですね!^^
福部長に続いて、川柳部長も久々に一句。
バカボンの 歌で覚える 日は西に
Posted by 重吉
at 2013年12月04日 09:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。