難関校の定期テスト

2011年05月20日

 重吉 at 11:43 | Comments(0) | 九州難関校
早稲田佐賀中・高をはじめ、昨日・今日と1学期の中間テストが行われている学校も多いと思いますが、我が母校・久留米附設中・高の方は、すでに中間テストが終わったそうで、先日、

「グルメ附設な日々」(2011.4.12リンク)

で、お子さんの久留米附設入学後の様子を教えてくださった第2期JKB読者の方から、初めての定期テストに関するメールをいただきましたので、ご紹介しますね!

今回のテストで、やはりいつもの授業がとても大切だと感じたようです。

「附設=難しい問題」って思っていたようですが、そうではなく、授業をきちんと理解していれば解ける問題が全部だった!と言ってました。


幅広い範囲で、難問も多い入試問題と違い、附設といえど、定期テストは授業の確認テスト・理解度チェックテストですから、授業を理解していれば、しっかり点数が取れるようになっています。

と言っても、他の学校からすれば、進度が速く、量も多く、難しい問題も含まれているでしょうから、簡単ではありません。

それに、私のように、難関校・志望校に入学してから怠ける生徒もいますから、誰しもが簡単に高得点を取れるとは限りませんしね・・(苦笑)

現に、私の塾の生徒でも、中学校の定期テストでは、常に高得点・上位をキープしていたのに、難関高に進学してからは、50点、60点など、今まで取ったことのない点数を連発するようになり、

「先生、今度のテストは赤点科目が1つもありませんでした!smile

などと、笑顔で言うようになった生徒もいれば、学校によっては、科目の平均点が赤点という定期テストもあるようです。

1・2ヶ月間で学習した限られた範囲のテストで、平均点が赤点とは、いかに難しいか、学習量が多いかということですが、「日頃からしっかり勉強・理解していれば、点数は取れるはず!」という思いで、先生はテストを作っているはずですし、上位の生徒は、しっかり高得点を取っているはずです。

そして、難関校は、東大、京大、医学部、早稲田・慶応、九大などの難関大学を目指すレベルの授業や定期テストを行いますので、しっかり授業を理解して、定期テストで上位をキープできれば、難関大学現役合格も一歩一歩近づくと言えます。

特に、早稲田佐賀高は、上位半分をキープできれば、最低でも、早稲田大学現役進学が保証されるのですから、なおさらリアルに定期テストの重要性を実感できると思います。

さて、メールの最後に、お子様の附設ライフに関して、

通学、学校生活、友達関係、学習、いろんなことに対して自分のペースがつかめてきたようで、とても充実した毎日を送っています。
私も、毎日の出来事を聞くのが楽しくて仕方ありません。

油断はいけませんが、息抜きも必要ですよね~♪


と書かれていましたが、これは、先日のサガンオフでも、早稲田佐賀第2期生のお母様方がにこやかに話されていたことでしたhappy01

おっしゃるとおり、中・高6年間や高校3年間は、多感な青春時代ですから、勉強一色ではなく、楽しく元気に過ごしてほしいと思います♪happy01

附設ママさん、今回もご報告メール、ありがとうございました!! m(_ _)m
また、お子様の様子や久留米附設の様子など、教えていただければ、ありがたいです!!happy01

重吉

*私が久留米附設高生の頃、若いK先生という方に数学を習っていたのですが、そのK先生は、まだ久留米附設で数学を教えていらっしゃるようで、テスト開始時に、

「ハイ、発車~!」

とおっしゃるそうです!confident

「先生、何それ~?」

と生徒に突っ込まれると、

「なんでもよかけん、発車!」

との返事だそうです!confident
(K先生、「テスト終点到着時刻は、◎時X分を予定しております!」とか、「△点以下のお客様に、補習行きのお乗換えをご案内いたします!」ぐらいの返しはないんかい!gawk

K先生、相変わらず、生徒になめられ慕われてるなあ・・happy02

と言いつつ、今の子供達にとっては、私のオヤジギャグも、きっとK先生レベルなんだろうなあ・・coldsweats01

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ


ホームページ制作





同じカテゴリー(九州難関校)の記事画像
早稲田系列中入試過去問は、大人にも塾の先生にも難しいのよ・・
2013ラ・サール中の仕事算を解いてみよう!
九州難関校の2013早稲田・慶應高校別合格者数
九州難関校の2013東大・京大高校別合格者数
久留米附設中・高学校説明会参加報告メール
九州難関校の2012東大・京大高校別合格者数
同じカテゴリー(九州難関校)の記事
 早稲田系列中入試過去問は、大人にも塾の先生にも難しいのよ・・ (2015-01-25 21:53)
 久留米附設+ラ・サール入試&早稲田佐賀高合格報告メール・・3 (2015-01-24 00:14)
 2014夏:九州の難関私立中・高の学校説明会・オープンスクール (2014-06-06 11:14)
 九州の2014年難関私立中・高入試スタート! (2014-01-09 12:06)
 2014年度早稲田佐賀中偏差値・・初冬 (2013-11-22 11:26)
 久留米附設で受けられる久留米附設模試 (2013-10-23 13:02)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。