受験生の心境予言者重吉
2011年06月30日
重吉 at 12:04 | Comments(0) | 勉強の話

1年の半分が過ぎたってことで、月日が経つのは早いですね!!
さて、中学・高校では、ほとんどの学校で期末テストも終わり、ぼちぼち答案も返されている頃だと思います。
「中間テストよりも期末の方が良さそうで、上位にランクインできそうです!

と、メールをくださった難関校の保護者の方もいらっしゃいますが、私の塾の生徒のなかには、
「時間が足りず、空欄のままの問題が何問もあった・・

「数学の点数、言えない! 言いたくない!! ありえない点数だった・・

「1ヶ月前に戻って、テスト対策をしっかりやりたい気分・・

などと言う生徒もいるので、先生も
「だから、以前からブログに書いてただろうが!!

と言って、1・2ヶ月前のブログを見せたい気分だよ!
(って、生徒はJKB読んでないけど・・

>私も経験したように、勉強しないという状況に慣れたり、サボり癖や楽な道を覚えるのは、あっという間ですし、大学受験もあっという間にやってきます。
そうならないためにも、まずは、ゴールデンウィークが明けて、1・2週間後の1学期の中間テストでガツンと力を入れて、上位を目指しましょう!
上位にいる人間は、さらに上を目指して努力しますが、下位にいる人間は、もっと下がいると安心して、努力を怠りがちです。 その意識・努力の差が3年後・6年後に現れるのですから!<
(「20年以上前に通った残念で悔しい道」2011.5.4リンク)
>現に、私の塾の生徒でも、中学校の定期テストでは、常に高得点・上位をキープしていたのに、難関高に進学してからは、50点、60点など、今まで取ったことのない点数を連発するようになり、
「先生、今度のテストは赤点科目が1つもありませんでした!

などと、笑顔で言うようになった生徒もいれば、学校によっては、科目の平均点が赤点という定期テストもあるようです。<
(「難関校の定期テスト」2011.5.20リンク)
しかし、このことは、私の生徒にばかり言えないのではないでしょうか?
1学期の中間テストを受ける前は、
「重吉の書いてることは、20数年前の久留米附設で落ちこぼれてた自分のことばかりだから、今の人には当てはまらないだろう

「重吉の塾の生徒と違って、難関校に合格したうちの子どもには当てはまらないだろう

などと思った読者の方もいらっしゃったと思いますが、1学期の中間・期末の2回のテストを終えて、重吉が書いたことが、自分のお子さんにも当てはまった方もいらっしゃるかもしれませんね。
ところで、先日の博多オフ会では、中学生で英検準1級を持ってる生徒がいるという話も聞きましたし、学校は楽しそうだが、お子さんがあまり勉強しなくなったという話も聞きました。
このように、難関校に入れば、スゴイ同級生が多い一方で、同級生からスゴイと思われている自分がスランプに陥ることだってあるでしょうから、受験生時代のように、常に上位層にいられるとは限らないということを実感された読者の方もいらっしゃると思います。
それから考えると、入学した学校の今年の東大・京大合格者は何人、早稲田・慶応、医学部、九大は何人と、合格実績に心躍らせる生徒や保護者の方も多いと思いますが、その上位何人以内に入るのに、どれだけ努力しなけりゃいけないことか!?

それでも、中学生や高1の生徒で、
「まあ、いいや! 高2・高3になったら、頑張ろう!

なんて、気が抜けたことを言ってる生徒は、高2になったら、「高3になったら頑張ろう!」と言い、高3の今ごろは、「夏休みや2学期になったら頑張ろう!!」と言うでしょう(重吉はそう言っていた・・

そして、入試時期には、「中学、高1、高2時代に頑張っておけばよかった・・



まあ、1学期の中間・期末試験が終わったばかりで、高3の入試時期の心境を予言されるのは、イヤな話ですが、私も通った道ですし、多くの生徒で見てきた道なので、あえて書きましたが、まだまだ時間はありますので、重吉の予言がはずれるよう、読者のみなさんのお子様には頑張ってほしいと思います!

*しかし、自分の結婚時期や相手は、なかなか予言できないものですね~

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
学歴が必要なのか?勉強が必要なのか?
名人、横綱、神の子、不思議な子の負けにも、まぐれの負けなし!
テストのやり直しで、ライバルとの差を覆す!
合格体験記を参考にしよう!
開成でも灘でも成績乱高下
学歴が必要なのか?勉強が必要なのか?
名人、横綱、神の子、不思議な子の負けにも、まぐれの負けなし!
テストのやり直しで、ライバルとの差を覆す!
合格体験記を参考にしよう!
開成でも灘でも成績乱高下
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。