時代は回る、受験の悩みや失敗も回るよ、回る!
先日、本屋に行き、いつものアレを探していたところ、アレがない!!
そこで、ネットで調べたところ、ビックリの事態に!
JKBでもよく参考にしていた「プレジデントファミリー」が、今月は発行されず、月刊誌から、季刊誌に変更されたそうです!
プレジデントファミリー(HPリンク)
現代は、ネットで調べれば、オンタイムの情報が、無料で手に入るので、1ヶ月単位の古い情報で、なおかつ有料の「本」に目が向けられなくなるのもやむを得ない時代の流れなのでしょう・・
(それでも、本はなくならないでしょうし、読書は重要だと思います!
)
一方、本屋で、コレを見たときは、時代は変わっても、変わらないこともあるものだと思ったものです・・

4月なのに、もう来年1月のセンター試験対策の特集です!
(って、このネタ、去年も書いていますね・・
)
もう来年のセンター試験の話!? 鬼が笑うか、親が泣くか?
(2013.4.25リンク)
>また、最近、書店で、「蛍雪時代5月号」の「センター試験8割突破5つのルール」という表紙を見たとき、
4月なのに、もうセンター試験かよ!?
と思いつつ、中を読んでみると、「2次試験に比べて簡単なセンター試験を甘く見てた」とか、「対策が遅すぎた」などと、今年1月のセンター試験で失敗した例をいくつか挙げてありましたが、・・・<
ここで紹介した去年の蛍雪時代と同じような内容が、今年の蛍雪時代にも書かれています!
「センター対策痛恨の失敗パターン」
(「螢雪時代 2014年5月号」HPリンク)
そして、20年、30年前に、重吉を含め、同じような内容の失敗を経験されたお父様・お母様読者のみなさんもいらっしゃるかもしれませんね・・
昨日の記事もそうですが、JKBでは、6年間も、毎年同じようなことを繰り返し書いていますが、記事内容は同じでも、主役である受験生は毎年違い、これから初めて経験されることですから、重吉や親御さん、先輩たちと同じ失敗を繰り返さないように、注意してほしいと思います!

回る~回るよ~時代は回る~
(昭和や!
)
「時代-ライヴ2010~11- (東京国際フォーラムAより) 中島みゆき」
(ユーチューブ)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

そこで、ネットで調べたところ、ビックリの事態に!

JKBでもよく参考にしていた「プレジデントファミリー」が、今月は発行されず、月刊誌から、季刊誌に変更されたそうです!

プレジデントファミリー(HPリンク)
現代は、ネットで調べれば、オンタイムの情報が、無料で手に入るので、1ヶ月単位の古い情報で、なおかつ有料の「本」に目が向けられなくなるのもやむを得ない時代の流れなのでしょう・・
(それでも、本はなくならないでしょうし、読書は重要だと思います!

一方、本屋で、コレを見たときは、時代は変わっても、変わらないこともあるものだと思ったものです・・
![]() |

4月なのに、もう来年1月のセンター試験対策の特集です!

(って、このネタ、去年も書いていますね・・

もう来年のセンター試験の話!? 鬼が笑うか、親が泣くか?
(2013.4.25リンク)
>また、最近、書店で、「蛍雪時代5月号」の「センター試験8割突破5つのルール」という表紙を見たとき、
4月なのに、もうセンター試験かよ!?

と思いつつ、中を読んでみると、「2次試験に比べて簡単なセンター試験を甘く見てた」とか、「対策が遅すぎた」などと、今年1月のセンター試験で失敗した例をいくつか挙げてありましたが、・・・<
ここで紹介した去年の蛍雪時代と同じような内容が、今年の蛍雪時代にも書かれています!

「センター対策痛恨の失敗パターン」
(「螢雪時代 2014年5月号」HPリンク)
そして、20年、30年前に、重吉を含め、同じような内容の失敗を経験されたお父様・お母様読者のみなさんもいらっしゃるかもしれませんね・・

昨日の記事もそうですが、JKBでは、6年間も、毎年同じようなことを繰り返し書いていますが、記事内容は同じでも、主役である受験生は毎年違い、これから初めて経験されることですから、重吉や親御さん、先輩たちと同じ失敗を繰り返さないように、注意してほしいと思います!


回る~回るよ~時代は回る~


「時代-ライヴ2010~11- (東京国際フォーラムAより) 中島みゆき」
(ユーチューブ)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

西から昇ったお日様が~?
久しぶりにブログを書こうと思ったら、もう12月3日ですね!
今年も残すところ1ヶ月を切ってしまいましたね!
しかし、受験生は、これからが正念場ですので、楽しい冬休みや年末年始の誘惑に負けず、頑張ってほしいと思います!
さて、久しぶりにリセママさんちをのぞいたところ、衝撃的な記事が!!
大学生の4人に1人「太陽は東に沈む」と誤答
(2013.12.2「リセマム」HPリンク)
10年前、小4~6年生時に、「日没の方向が西であることの理解が6~7割」「太陽は地球の周りを回っていると考えている児童が約4割」と答えた生徒たちが、10年後、短大、大学生になり、同じような質問をしたところ、4人に1人が、「太陽は東に沈む」と答えたそうです・・
小学生時代ならまだしも、大学生になっても、「太陽は東に沈む」はいただけませんね・・
とはいえ、小学生時代の重吉も、「太陽がどの方角から昇るか?」を正確に覚えていなかったため、テスト時間中に、よくあの歌を思い出していました!
西から昇ったお日様が~ 東へ沈~む~
(「天才バカボン」の主題歌より)
「これでいいのだ」ではないのだ、反対なのだ!
太陽は東から昇って、西へ沈むのだ!
お父さん、お母さん読者の方にはお馴染みですね!
親からは、あのマンガは見るなと注意されていましたが、子供ながらに、あの歌に救われたと思ったことが何度もあります!
子供の頃、面白いと思ったものは、脳裏に焼き付いていますからね!
しかし、上の記事内容からすると、子どもの頃に、「太陽は東に沈む」と誤って覚えてしまった生徒の一部は、大学生になるまで、その誤った知識が脳裏に焼き付いているのですから、怖いですね!
*以前、こんな誤答もありました・・
九州にあるのは宮城か宮崎か?
(2011.3.11リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

今年も残すところ1ヶ月を切ってしまいましたね!

しかし、受験生は、これからが正念場ですので、楽しい冬休みや年末年始の誘惑に負けず、頑張ってほしいと思います!

さて、久しぶりにリセママさんちをのぞいたところ、衝撃的な記事が!!

大学生の4人に1人「太陽は東に沈む」と誤答
(2013.12.2「リセマム」HPリンク)
10年前、小4~6年生時に、「日没の方向が西であることの理解が6~7割」「太陽は地球の周りを回っていると考えている児童が約4割」と答えた生徒たちが、10年後、短大、大学生になり、同じような質問をしたところ、4人に1人が、「太陽は東に沈む」と答えたそうです・・

小学生時代ならまだしも、大学生になっても、「太陽は東に沈む」はいただけませんね・・

とはいえ、小学生時代の重吉も、「太陽がどの方角から昇るか?」を正確に覚えていなかったため、テスト時間中に、よくあの歌を思い出していました!

西から昇ったお日様が~ 東へ沈~む~

(「天才バカボン」の主題歌より)
「これでいいのだ」ではないのだ、反対なのだ!
太陽は東から昇って、西へ沈むのだ!

お父さん、お母さん読者の方にはお馴染みですね!

親からは、あのマンガは見るなと注意されていましたが、子供ながらに、あの歌に救われたと思ったことが何度もあります!

子供の頃、面白いと思ったものは、脳裏に焼き付いていますからね!

しかし、上の記事内容からすると、子どもの頃に、「太陽は東に沈む」と誤って覚えてしまった生徒の一部は、大学生になるまで、その誤った知識が脳裏に焼き付いているのですから、怖いですね!

*以前、こんな誤答もありました・・

九州にあるのは宮城か宮崎か?
(2011.3.11リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

東大に合格する子どもの3つの特徴
昨日(5/17)、東進ハイスクールの林修先生の本「いつやるか?今でしょ!」の記事を書きましたが、
いつやせるか?無理でしょ!
(2013.5.17リンク)
昨夜、金スマに、林先生が出てらっしゃいましたね!

実は、林先生をバラエティー番組で見るのは初めてでした!
そこで、林先生が、「東大に合格する子どもの特徴」を3つ挙げられていました!
1.マザコンが多い
2.「勉強しろ」とあまり言われたことがない
3.完璧主義者が少ない
1の「マザコンが多い」というのは、小学校受験や中学受験など、母親がぴったりくっついて、あれこれやってくれるから、お母さん大好きという子が多いということでした。
2の「勉強しろとあまり言われたことがない」というのは、1の関連で、親御さんが、子どものことをよく見ており、「ちゃんと勉強しているのは分かっているから、勉強しろと言う必要がない」ということのようでした。
最後の3は、東大の入試だからといって、全教科完璧を目指さなくても、1、2教科ぐらい失敗しても合格できるから、効率よく得点できるように勉強しようということでした。
しかし、2の「勉強しろとあまり言われたことがない」というのは、耳の痛い親御さんも多いのではないでしょうか?
私も生徒には、しょっちゅう「勉強しろ!」と言いますからね・・
3の「完璧主義者が少ない」に関しては、難関私立中・高や大学受験に関しては、6割、7割の得点率で合格できるのだから、全部できなくてもいいということは、JKBでも何回か書いてきましたね!
理・社よりも国・算(数)・英だ! 傾斜配点の壁!!
(2012.4.27リンク)
「焼肉テスト」と高校生クイズが解けない東大生
(2011.11.1リンク)
入試1ヶ月前の保護者の不安
(2010.12.21リンク)
また、東大とはいえ、1、2教科ぐらい失敗しても合格できるというのは、受験部の読者さんで、2次試験の数学が満点だったので、仮に国語または英語が0点だったとしても、京都大学理学部に合格していた
、という話に通じるものがありますね!

国語0点でも京大合格!? 数学200点満点の脅威の京大現役合格法!!・・1
(2013.4.23「JKB48受験部」リンク)
まあ、甥っ子を一生懸命世話する妹を見ていれば、多かれ少なかれ、男がマザコンになるのは無理もないなと思いますし、子どもに「勉強しろ」と言わないで済むような親御さんは、圧倒的に少ないと思いますので、3の完璧主義者にはならず、効率的な勉強法を身につけられるよう頑張りましょう!
*明日(5/19)、またちょっと変わる予定の重吉です!
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
いつやせるか?無理でしょ!
(2013.5.17リンク)
昨夜、金スマに、林先生が出てらっしゃいましたね!


実は、林先生をバラエティー番組で見るのは初めてでした!

そこで、林先生が、「東大に合格する子どもの特徴」を3つ挙げられていました!

1.マザコンが多い
2.「勉強しろ」とあまり言われたことがない
3.完璧主義者が少ない
1の「マザコンが多い」というのは、小学校受験や中学受験など、母親がぴったりくっついて、あれこれやってくれるから、お母さん大好きという子が多いということでした。
2の「勉強しろとあまり言われたことがない」というのは、1の関連で、親御さんが、子どものことをよく見ており、「ちゃんと勉強しているのは分かっているから、勉強しろと言う必要がない」ということのようでした。
最後の3は、東大の入試だからといって、全教科完璧を目指さなくても、1、2教科ぐらい失敗しても合格できるから、効率よく得点できるように勉強しようということでした。
しかし、2の「勉強しろとあまり言われたことがない」というのは、耳の痛い親御さんも多いのではないでしょうか?

私も生徒には、しょっちゅう「勉強しろ!」と言いますからね・・

3の「完璧主義者が少ない」に関しては、難関私立中・高や大学受験に関しては、6割、7割の得点率で合格できるのだから、全部できなくてもいいということは、JKBでも何回か書いてきましたね!

理・社よりも国・算(数)・英だ! 傾斜配点の壁!!
(2012.4.27リンク)
「焼肉テスト」と高校生クイズが解けない東大生
(2011.11.1リンク)
入試1ヶ月前の保護者の不安
(2010.12.21リンク)
また、東大とはいえ、1、2教科ぐらい失敗しても合格できるというのは、受験部の読者さんで、2次試験の数学が満点だったので、仮に国語または英語が0点だったとしても、京都大学理学部に合格していた



国語0点でも京大合格!? 数学200点満点の脅威の京大現役合格法!!・・1
(2013.4.23「JKB48受験部」リンク)
まあ、甥っ子を一生懸命世話する妹を見ていれば、多かれ少なかれ、男がマザコンになるのは無理もないなと思いますし、子どもに「勉強しろ」と言わないで済むような親御さんは、圧倒的に少ないと思いますので、3の完璧主義者にはならず、効率的な勉強法を身につけられるよう頑張りましょう!

*明日(5/19)、またちょっと変わる予定の重吉です!

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

いつやせるか?無理でしょ!
先日、紀伊国屋書店に行ったところ、最近話題の東進ハイスクールの林修先生の本を見かけたので、手にとって、パラパラと読んでみたところ、面白かったので、買って読んでみました!

この本、受験勉強用ではなく、サブタイトルに「今すぐできる45の自分改造術!」とあるように、自己啓発本なので、お父さん・お母さんが読んで、なるほどと思うことが多いと思います!
今年になって、「変わらなければ!」と強く思い、変わりつつある重吉に、ぴったりの内容ですし、塾講師としても、カリスマイ講師から、カリスマ講師へ脱皮したいと思っているので、林先生の本は、とても参考になりました!
*受験部でも、林先生ネタを以前書いています!
「いつやるか?今でしょ!」「どこでやるか?居間でしょ!(リビング学習か?)」
(2013.3.12「JKB48受験部」リンク)
それから、もう1冊!
こちらは、中・高校生や受験生にとって、勉強法の参考になる本です!

著者の吉永賢一先生のプロフィールには、
「偏差値93、東大理3合格」
「センター試験では、物理を3分で、代ゼミ模試では数学を5分で、英語を8分で解答しそれぞれ満点をとる」
などと書かれていますが、強烈すぎて、唖然呆然ですね!

実は、早稲田佐賀に関して、吉永先生と、電話で1度お話をする機会があったので、前もって、この本を買って読んでいたのです。
いずれにせよ、二人のカリスマ講師の本を読んだり、お話をうかがったりして感じたのは、こんなに頭が良いのに、より効果的な勉強法を常に考えられて、生徒たちを指導されているということですね。
常にオヤジギャグばかり考えているカリスマイ講師とは大違いです・・
しかし、重吉も「変わらなければ!」との強い思いで変わり始めたので、二人のカリスマ講師に少しでも近づけるよう、今からもっと変わっていきたいと思います!!
目標:体重100kg!!
(って、見た目の変化じゃねぇよ!
)
逆に、少々お肉多めで、ふくよかな昭和の美少女のみなさま、
「いつやせるか? 無理でしょ!
」
なんて、ご主人さんやお子さんに言われないように、重吉と一緒に、今から変わっていきましょう!!

*久しぶりに、「受験部」更新しました!
バブル時代の慶應義塾大学入学記念アルバム
(2013.5.17「JKB48受験部」リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

![]() |

この本、受験勉強用ではなく、サブタイトルに「今すぐできる45の自分改造術!」とあるように、自己啓発本なので、お父さん・お母さんが読んで、なるほどと思うことが多いと思います!
今年になって、「変わらなければ!」と強く思い、変わりつつある重吉に、ぴったりの内容ですし、塾講師としても、カリスマイ講師から、カリスマ講師へ脱皮したいと思っているので、林先生の本は、とても参考になりました!

*受験部でも、林先生ネタを以前書いています!

「いつやるか?今でしょ!」「どこでやるか?居間でしょ!(リビング学習か?)」
(2013.3.12「JKB48受験部」リンク)
それから、もう1冊!

こちらは、中・高校生や受験生にとって、勉強法の参考になる本です!

![]() |

著者の吉永賢一先生のプロフィールには、
「偏差値93、東大理3合格」
「センター試験では、物理を3分で、代ゼミ模試では数学を5分で、英語を8分で解答しそれぞれ満点をとる」
などと書かれていますが、強烈すぎて、唖然呆然ですね!


実は、早稲田佐賀に関して、吉永先生と、電話で1度お話をする機会があったので、前もって、この本を買って読んでいたのです。
いずれにせよ、二人のカリスマ講師の本を読んだり、お話をうかがったりして感じたのは、こんなに頭が良いのに、より効果的な勉強法を常に考えられて、生徒たちを指導されているということですね。
常にオヤジギャグばかり考えているカリスマイ講師とは大違いです・・

しかし、重吉も「変わらなければ!」との強い思いで変わり始めたので、二人のカリスマ講師に少しでも近づけるよう、今からもっと変わっていきたいと思います!!

目標:体重100kg!!


逆に、少々お肉多めで、ふくよかな昭和の美少女のみなさま、
「いつやせるか? 無理でしょ!

なんて、ご主人さんやお子さんに言われないように、重吉と一緒に、今から変わっていきましょう!!

*久しぶりに、「受験部」更新しました!

バブル時代の慶應義塾大学入学記念アルバム
(2013.5.17「JKB48受験部」リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

志望校進学後の「あの人は今?」
今日は5月1日ということで、2013年も3分の1の4ヶ月が過ぎました!
いつもながら、月日が経つのは早いですね!
そういえば、三船美佳ちゃんを見に行ったのは、何年前のGWのことだったかな?
*2年前でした!
(この記事を読まれたことがある読者の方は、確実に2つ年を取ったってことですね!
)
外見の変化、中身の変化(2011.5.5リンク)
美佳ちゃん、まだジョージと別れてないのか・・
それから、毎年のことですが、GW期間中、佐賀市にある大隈重信侯の生家が、一般公開されています!
大隈重信旧宅を一般公開 偉人育む環境見て
(2013.4.29佐賀新聞リンク)
そういえば、重吉も行ったなあ・・ いつだったかなあ?
*2年半前でした!
(この記事を読まれたことがある読者の方も、確実に2つ年を取ったってことですね!
)
早稲田の生みの親・大隈重信侯生家訪問
(2010.11.5リンク)
2年半前、「薄給の塾講師」重吉のちょっぴりライバル(?)「白球の貴公子」斎藤佑ちゃんは、ものすごい国民的な人気でしたが、今では、人気・実力ともに二刀流の大谷くんの影に隠れちゃってますね・・
「ハンカチ王子」として、早稲田実業で甲子園制覇→早稲田大学の主将でエースとして、日ハムのドラフト1位入団、昨年の開幕投手だったスーパースター斎藤佑ちゃんが、まさかの「あの人は今?」状態です・・
プロ野球の世界は厳しいなあと思い知らされますが、勉強や受験も似たようなもんですね。
受験時、学校や塾のテストでは上位常連の有名人で、夢や希望がかなって、志望中・高に合格できたとしても、1、2年も努力を怠れば、あっという間に成績は下がり、進学した学校の成績上位者に名前が見られず、「あの人は今?」状態になる生徒は少なくありませんからね・・
そんな状態が続けば、本当の勝負である大学受験時には、夢も希望もないような大学にしか合格できなかったり、重吉のように浪人したり・・
そんな重吉が通った残念で悔しい道を読者のみなさんには通ってほしくありませんので、楽しいGW期間中も、学校の課題や中間試験対策など勉強を頑張ってほしいと思います!

20年以上前に通った残念で悔しい道
(2011.5.4リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

いつもながら、月日が経つのは早いですね!


そういえば、三船美佳ちゃんを見に行ったのは、何年前のGWのことだったかな?

*2年前でした!

(この記事を読まれたことがある読者の方は、確実に2つ年を取ったってことですね!

外見の変化、中身の変化(2011.5.5リンク)
美佳ちゃん、まだジョージと別れてないのか・・

それから、毎年のことですが、GW期間中、佐賀市にある大隈重信侯の生家が、一般公開されています!

大隈重信旧宅を一般公開 偉人育む環境見て
(2013.4.29佐賀新聞リンク)
そういえば、重吉も行ったなあ・・ いつだったかなあ?


(この記事を読まれたことがある読者の方も、確実に2つ年を取ったってことですね!

早稲田の生みの親・大隈重信侯生家訪問
(2010.11.5リンク)
2年半前、「薄給の塾講師」重吉のちょっぴりライバル(?)「白球の貴公子」斎藤佑ちゃんは、ものすごい国民的な人気でしたが、今では、人気・実力ともに二刀流の大谷くんの影に隠れちゃってますね・・

「ハンカチ王子」として、早稲田実業で甲子園制覇→早稲田大学の主将でエースとして、日ハムのドラフト1位入団、昨年の開幕投手だったスーパースター斎藤佑ちゃんが、まさかの「あの人は今?」状態です・・

プロ野球の世界は厳しいなあと思い知らされますが、勉強や受験も似たようなもんですね。
受験時、学校や塾のテストでは上位常連の有名人で、夢や希望がかなって、志望中・高に合格できたとしても、1、2年も努力を怠れば、あっという間に成績は下がり、進学した学校の成績上位者に名前が見られず、「あの人は今?」状態になる生徒は少なくありませんからね・・

そんな状態が続けば、本当の勝負である大学受験時には、夢も希望もないような大学にしか合格できなかったり、重吉のように浪人したり・・

そんな重吉が通った残念で悔しい道を読者のみなさんには通ってほしくありませんので、楽しいGW期間中も、学校の課題や中間試験対策など勉強を頑張ってほしいと思います!


20年以上前に通った残念で悔しい道
(2011.5.4リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

ドラえもんが生物ではない理由
いつも参考になる情報や面白いネタをメールで送ってくださる早稲田佐賀パパさんから、こんなメールが届きました!
>ネットで面白いネタを見つけました。
開成では絶対に出せない問題・・・・
麻布中学「ドラえもん問題」の真相
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130319-00000001-pfamily-soci
(2013.3.19ヤフーニュースリンク)
しかし、この記事にある子供たちの回答が本当だとしたら・・・
今の小学生は想像以上に賢い子がいる・・・・<
毎月読んでいる「プレジデントファミリー」の紹介記事だったので、昨日、書店で立ち読みしてきました!
(たまには買えよ!
)

ドラえもんが生物として認められないのはなぜか?
重吉が、パッと思い浮かんだ答えは・・・
「食べ物(ドラ焼き)を食べても、排泄(う◎こ)しないから!」
でした!
今、我が家には、最近やって来た「生物」、飲んでは出し、寝ては出し、泣いては出しのうんこ・おしっこしまくり千代子がいますからね!
まあ、正解は、上のヤフーニュースの記事を読んでいただくとして、その答え以上に、早稲田佐賀パパさんがおっしゃるように、サピックスの授業での小学生の議論はスゴイですね!
古くからの読者のみなさんでしたら、覚えておられると思いますが、第1期ブログ時代、小学生だったマナさん(偏差値70超!女子学院中合格!!
)も、大人顔負けの意見や文章能力がすごかったですもんね~!
*マナさんに関する記事はコチラ!
女子学院マナさんからの高校受験アドバイス
(2012.10.22リンク)
それから、今月号のプレジデントファミリーには、開成、灘、筑波大駒場など日本最難関中に合格したご家族の勉強法が紹介されていたので、来年の受験生の参考になると思います!
特に、鹿児島から開成合格(ラ・サール進学)、大分から灘合格(久留米附設進学)など、九州のご家族も紹介されてるので、九州の受験生の励みになりますね!
あと、重吉としては、銀行員やセールスマンから塾長になった先生たちの記事が面白かったです!
私もいつか独立して、唐津で塾でもやりましょうかね!?
「JKB48受験部」・・偏差値48、テスト48点から志望校合格!
「早稲田KO義塾」・・打倒早稲田!慶応を目指す生徒限定!!
(唐津から追い出されるって?
)
なんてね!
最後になりましたが、早稲田佐賀パパさん、いつもありがとうございます!!
m(_ _)m
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

>ネットで面白いネタを見つけました。
開成では絶対に出せない問題・・・・
麻布中学「ドラえもん問題」の真相
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130319-00000001-pfamily-soci
(2013.3.19ヤフーニュースリンク)
しかし、この記事にある子供たちの回答が本当だとしたら・・・
今の小学生は想像以上に賢い子がいる・・・・<
毎月読んでいる「プレジデントファミリー」の紹介記事だったので、昨日、書店で立ち読みしてきました!



![]() |

ドラえもんが生物として認められないのはなぜか?

「食べ物(ドラ焼き)を食べても、排泄(う◎こ)しないから!」
でした!

今、我が家には、最近やって来た「生物」、飲んでは出し、寝ては出し、泣いては出しのうんこ・おしっこしまくり千代子がいますからね!

まあ、正解は、上のヤフーニュースの記事を読んでいただくとして、その答え以上に、早稲田佐賀パパさんがおっしゃるように、サピックスの授業での小学生の議論はスゴイですね!

古くからの読者のみなさんでしたら、覚えておられると思いますが、第1期ブログ時代、小学生だったマナさん(偏差値70超!女子学院中合格!!


*マナさんに関する記事はコチラ!

女子学院マナさんからの高校受験アドバイス
(2012.10.22リンク)
それから、今月号のプレジデントファミリーには、開成、灘、筑波大駒場など日本最難関中に合格したご家族の勉強法が紹介されていたので、来年の受験生の参考になると思います!

特に、鹿児島から開成合格(ラ・サール進学)、大分から灘合格(久留米附設進学)など、九州のご家族も紹介されてるので、九州の受験生の励みになりますね!

あと、重吉としては、銀行員やセールスマンから塾長になった先生たちの記事が面白かったです!

私もいつか独立して、唐津で塾でもやりましょうかね!?

「JKB48受験部」・・偏差値48、テスト48点から志望校合格!

「早稲田KO義塾」・・打倒早稲田!慶応を目指す生徒限定!!

(唐津から追い出されるって?

なんてね!

最後になりましたが、早稲田佐賀パパさん、いつもありがとうございます!!

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

マンガやビックマックで公民のお勉強
さあ、12月に入って最初の月曜日です!
入試も一日一日近づいてきますので、頑張って勉強していきましょう!!
というわけで、なんか勉強ネタはないかいな?と探していたところ、面白そうな記事を発見!!
と言っても、マンガです!
第40回 金融緩和が争点に!インフレとデフレのしくみ
(2012.11.30msnドニッチ「漫画ニュース」リンク)
金融政策が今度の衆院選の争点の1つになりそうですが、政治的な是非は置いといて、社会の公民分野で勉強する「インフレ・デフレ」がマンガで説明されていますので、受験生のみなさんにとっては、インフレ・デフレの仕組みが理解しやすいかもしれませんね!
また、マンガではありませんが、これまた公民分野で勉強する「円高・円安」について、「受験部」の過去記事で、よく検索されたのが、日米の「ビッグマック」の値段で、円高・円安を計る「ビックマック指数」です!
超円高?ビッグマック指数
(2011.8.21「JKB48受験部」リンク)
「公民」という学校の勉強だと思うと、理解しづらいことも、マンガやビックマックなど、身近なもので説明すると、理解しやすくなることがありますね!
また、このように、「インフレ・デフレ」や「円高・円安」を身近なもので説明すると、小中学生でも、普通に目にしたり、触れたりして、日常生活に関係していることが分かりますね!
というわけで、「公民」分野は、選挙なども含め、大人になると、英語、数学よりも密接した「社会生活」の一部となりますので、日頃から新聞を読むなど、日常生活に興味を持って、「公民」分野を勉強していくと、受験にだけでなく、社会に出てからも役立つと思います!
*インフレ・デフレとは関係ありませんが、昔のお札と現在の硬貨です!
500円札と500円硬貨・・小学生の頃、お札のお小遣い(500円札)をもらうと、とても嬉しかったことを思い出します!

100円札と100円硬貨・・アラフォーの重吉は、さすがに「100円札」を使った記憶はありませんね・・

*JKBクリスマスプレゼント
の件ですが、数名の1期生読者の方からご協力のメールをいただきました!!
ありがとうございます!! m(_ _)m
また、高校1期生読者の方からだけではなく、他の学年の2期生・3期生読者の方からも、JKBクリスマスプレゼント用グッズを送っていただいたり、受験生向けの勉強法などを教えていただいたりして、ご協力いただいております!
JKBは、先輩読者のみなさまから後輩読者、受験生読者のみなさまへのタスキのつながりによって、足掛け4年以上続いてきましたので、読者のみなさまのご協力に感謝いたします!! m(_ _)m
早稲田佐賀中・高受験生や早稲田佐賀中・高の後輩読者さんのために、
JKBクリスマスプレゼント
にご協力いただける早稲田佐賀高1期生読者のみなさま、ブログ右上の「重吉へメッセージ」からメールでご連絡いただければ、幸いです! よろしくお願いいたします!! m(_ _)m
早稲田佐賀高1期生の大きな一歩と小さなプレゼント募集
(2012.11.25リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
入試も一日一日近づいてきますので、頑張って勉強していきましょう!!

というわけで、なんか勉強ネタはないかいな?と探していたところ、面白そうな記事を発見!!


第40回 金融緩和が争点に!インフレとデフレのしくみ
(2012.11.30msnドニッチ「漫画ニュース」リンク)
金融政策が今度の衆院選の争点の1つになりそうですが、政治的な是非は置いといて、社会の公民分野で勉強する「インフレ・デフレ」がマンガで説明されていますので、受験生のみなさんにとっては、インフレ・デフレの仕組みが理解しやすいかもしれませんね!

また、マンガではありませんが、これまた公民分野で勉強する「円高・円安」について、「受験部」の過去記事で、よく検索されたのが、日米の「ビッグマック」の値段で、円高・円安を計る「ビックマック指数」です!

超円高?ビッグマック指数
(2011.8.21「JKB48受験部」リンク)
「公民」という学校の勉強だと思うと、理解しづらいことも、マンガやビックマックなど、身近なもので説明すると、理解しやすくなることがありますね!
また、このように、「インフレ・デフレ」や「円高・円安」を身近なもので説明すると、小中学生でも、普通に目にしたり、触れたりして、日常生活に関係していることが分かりますね!

というわけで、「公民」分野は、選挙なども含め、大人になると、英語、数学よりも密接した「社会生活」の一部となりますので、日頃から新聞を読むなど、日常生活に興味を持って、「公民」分野を勉強していくと、受験にだけでなく、社会に出てからも役立つと思います!

*インフレ・デフレとは関係ありませんが、昔のお札と現在の硬貨です!

500円札と500円硬貨・・小学生の頃、お札のお小遣い(500円札)をもらうと、とても嬉しかったことを思い出します!

100円札と100円硬貨・・アラフォーの重吉は、さすがに「100円札」を使った記憶はありませんね・・

*JKBクリスマスプレゼント


また、高校1期生読者の方からだけではなく、他の学年の2期生・3期生読者の方からも、JKBクリスマスプレゼント用グッズを送っていただいたり、受験生向けの勉強法などを教えていただいたりして、ご協力いただいております!

JKBは、先輩読者のみなさまから後輩読者、受験生読者のみなさまへのタスキのつながりによって、足掛け4年以上続いてきましたので、読者のみなさまのご協力に感謝いたします!! m(_ _)m
早稲田佐賀中・高受験生や早稲田佐賀中・高の後輩読者さんのために、
JKBクリスマスプレゼント

早稲田佐賀高1期生の大きな一歩と小さなプレゼント募集
(2012.11.25リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
